検索結果

723件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 高潮

年代順で並び替える : |

昭和29年の洞爺丸台風

昭和29年(1954)9月25日~26日の台風15号は、鹿児島県大隅半島に上陸し、宮崎・愛媛県を通過し、日本海に出た。この台風により、青函連絡船・洞爺丸が沈没した。(気象台資料による)高潮被害が甚大だったので、消防団の非常招集が行われた。(「磯津村日誌」による... 続きを読む

昭和29年の台風15号

昭和29年(1954)9月25日~26日の台風15号により、松山気象台で32mの強風を記録した。海岸では80cm以上の気象潮が起こり、最高潮位が記録された。被害は、破損漁船22隻、非住家流失5戸、家屋半壊12戸、護岸の破損285mに及んだ。 続きを読む

昭和29年の台風15号

昭和29年(1954)9月25日~26日の台風15号により、松山気象台で32mの強風を記録した。海岸では80cm以上の気象潮が起こり、松山港検潮儀設置以来の最高潮位が記録された。被害は、破損漁船22隻、非住家流失5戸、家屋半壊12戸、護岸の破損285mに及んだ... 続きを読む

昭和29年の洞爺丸台風

昭和29年(1954)9月25日~26日、台風15号(洞爺丸台風)に伴う高潮が大黒町一帯を河のように流れ、トロ箱による堤ができた。大黒町では床すれすれの浸水となった。新町、広瀬方面では床下浸水した。海岸線では護岸、道路の被害が多く出た。雨井方面では県道上3尺浸... 続きを読む

昭和29年の台風

昭和29年(1954)9月25日~26日、台風15号に伴う高潮が、大黒町一帯を河のように流れ、トロ箱による堰ができた。大黒町では床すれすれの浸水となった。新町、広瀬方面でも床下浸水した。 続きを読む

昭和29年の洞爺丸台風

昭和29年(1954)9月25日~26日、台風15号(洞爺丸台風)により、高潮が大黒町一帯を河のように流れ、トロ箱による堰ができた。大黒町では床すれすれの浸水となり、新町、広瀬方面でも床下が浸水した。(「愛媛県史概説下」による) 続きを読む

昭和29年の台風

昭和29年(1954)9月26日、台風に伴う強風と高潮により、被害甚大、明浜町内の海岸線の決壊多し。(「明浜こぼれ話」、「愛媛県史」、「東宇和郡沿革史」等による) 続きを読む

昭和29年の洞爺丸台風

昭和29年(1954)9月26日、台風15号により、強風と高潮による被害が重なり、近来稀にみる大災害となった。青函連絡船・洞爺丸が沈没した。 続きを読む

昭和29年の洞爺丸台風

昭和29年(1954)9月25日~26日の台風15号は、鹿児島県大隅半島に上陸し、宮崎・愛媛県を通過し、日本海に出た。この台風により、青函連絡船・洞爺丸が沈没した。(気象台資料による)高潮被害が甚大だったので、消防団の非常招集が行われた。(「磯津村日誌」による... 続きを読む

昭和29年の台風15号

昭和29年(1954)9月26日午前2時頃、台風15号が鹿児島県の大隅半島に上陸し、時速40~50kmで宮崎・愛媛の両県を通り、午前9時頃鳥取県から日本海に抜けて北海道方面に去った。この台風で青函連絡船洞爺丸が座礁転覆し、死者・行方不明1,155人を出す大海難... 続きを読む

1 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 73