検索結果

723件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 高潮

年代順で並び替える : |

明治35年の台風

明治35年(1902)9月6日、暴風雨と津波が起こった。翌日にはその勢いが激しくなり、海水は浦を襲ったので、町民1,000余人が小学校に避難した。 続きを読む

明治35年の台風

明治35年(1902)9月7日夕方、台風が宮崎に上陸後、北進したが、雨量は県西部の山地に集中し、洪水による被害が多く、沿岸地帯では浪害甚大。 続きを読む

明治35年の台風

明治35年(1902)9月7日、台風により暴風雨、高潮津波が来襲し、久礼で浸水家屋180戸、上ノ加江で全壊1戸、決壊堤防9箇所。(「中土佐町史」による) 続きを読む

明治35年の台風

明治35年(1902)9月7日、台風による高汐で、久礼では1,000人が避難した。 続きを読む

明治35年9月の台風

明治35年(1902)9月7日夕方、台風が宮崎に上陸し、北進した。雨量は梼原で448ミリ、田野々で371ミリ、本山で358ミリ、寺内で355ミリ、大栃で342ミリ、江川崎で311ミリを記録し、洪水被害が出た。中村町資料には「8日11時満水、平水より24.3尺高... 続きを読む

明治35年の台風

明治35年(1902)9月7日、台風が四国南方を北西に進んで宮崎県から山口県に抜けた。高潮被害が大きく、剣山の南斜面で300ミリの雨が降った。那賀川町では、那賀川が増水し、今津、平島の海岸堤防が破壊するなど被害が出た。 続きを読む

明治35年の台風

明治35年(1902)9月7日夕方、台風が宮崎に上陸し、北進した。台風による高潮で、久礼では1,000人が避難した。 続きを読む

明治35年の台風

明治35年(1902)9月7日午前8時頃より降雨、加えて東風起こり、10時頃暴風雨となったが、午後1時北東風に転じ風雨止む。これより次第に増水し、翌8日午前11時満水。半倒5戸、大破10戸、床上浸水45戸、床下浸水77戸。平水より2丈4尺3寸(7.36m)増水... 続きを読む

明治40年9月の台風

明治40年(1907)9月7日夜から8日午前中に台風が九州西岸を北上し、山口県を通って日本海に抜けたため、西日本は大災害を受けた。7日の徳島の日雨量は213.5ミリであった。吉野川、勝浦川下流では非常な出水となった。/大洪水。(「山城谷村史」による)/連日の大... 続きを読む

明治40年9月の台風

明治40年(1907)9月7日夜から8日午前中に台風が九州西岸を北上し、山口県を通って日本海に抜けたため、西日本は大災害を受けた。7日の徳島の日雨量は213.5ミリであった。吉野川、勝浦川下流では非常な出水となった。/大洪水。(「山城谷村史」による)/連日の大... 続きを読む

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 73