検索結果

159件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 高潮

年代順で並び替える : |

明治35年の台風

明治35年(1902)9月7日夕方、台風が宮崎に上陸後、北進したが、雨量は県西部の山地に集中し、洪水による被害が多く、沿岸地帯では浪害甚大。 続きを読む

明治35年の台風

明治35年(1902)9月6日、暴風雨と津波が起こった。翌日にはその勢いが激しくなり、海水は浦を襲ったので、町民1,000余人が小学校に避難した。 続きを読む

慶応4年の高潮

慶応4年(1868)6月27日~29日、高潮のため、土崎、押岡の汐切堤大破損、稲いたむ。およそ千俵と推定。 続きを読む

慶応4年の高潮

慶応4年(1868)6月27日~29日、高潮のため、土崎、押岡の汐切堤が大破損し、稲いたむ。およそ千俵と推定。 続きを読む

慶応2年8月7日の風雨

image

慶応2年(1866)8月7日、風雨。真覚寺日記には「7日四ツ(10時)頃より風添い雨戸を立籠る。夜入風大に吹き恐ろし。本堂余間の雨頻りに漏り夜半過より風斗になる。8日昨夜の風雨に惣じての家も畠物も散々に成て当寺浜の唐芋地へ少々汐打込というて来る。夜秋風肌に覚え... 続きを読む

安政4年の風雨

安政4年(1857)7月29日、早晩より日暮れまで大風雨。波浪甚だ高く、亥の大変以来の大潮となり、被害甚大。 続きを読む

安政4年の風雨

安政4年(1857)7がち29日、風水害、高潮。(「真覚寺日記」による) 続きを読む

安政4年の風雨

安政4年(1857)7月29日七ツ頃(16時)から暮合まで大風雨、波荒汐甚だ高し。大変以来の大汐なり。(「大変略記」による) 続きを読む

安政4年の風水害

安政4年(1857)7月29日、風水害、高潮。/三つ頭御番所より東稲荷宮までの並松、この風雨に倒れ木多く今40本計り存在す。(「三災録」による)/七つ頃(5時)より暮合まで大風雨、波荒汐甚だ高し。文化12年(1815)7月6日の亥の大変以来の大汐なり。(「大変... 続きを読む

安政2年の風雨

安政2年(1855)7月14日、風水害、高潮。(「真覚寺日記」による) 続きを読む

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16