検索結果

125件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 高潮

年代順で並び替える : |

平成16年の台風16号

平成16年(2004)8月30日、台風16号の影響で小豆地区は未明から暴風圏に入り、大潮の満潮時と重なって、土庄東港では最高潮位2.51m(警戒潮位2.17m)が観測された。このため、低地では広範囲の海水浸入により甚大な被害を受けた。浸水面積2.57平方km、... 続きを読む

平成16年の台風16号

image

平成16年(2004)8月30日、台風16号の襲来が大潮期の満潮と重なったため、瀬戸内海中部~東部沿岸域で既往最高潮位の記録を更新した。高松港の最大潮位は30日22時42分に過去最高を64cm更新する246cmに達した。高松港では通常の満潮予定時刻前に浸水が始... 続きを読む

平成16年の台風16号

image

平成16年(2004)8月30日から31日にかけて、台風16号の接近と大潮の満潮時刻が重なり、30日23時には高松港の潮位は観測史上最高のT.P.+2.46を記録した。この高潮による浸水によって、高松市では2人が死亡、6千戸以上が床上浸水、約1万戸が床下浸水し... 続きを読む

平成16年の台風16号

image

平成16年(2004)8月30日、台風16号が襲来し、高松港では従来の最高潮位1.94mを上回る観測史上最高の2.40mを記録した。高松市では30日午後9時過ぎから冠水しはじめ、河川沿いに海水が逆流し、海水は沿岸から約2km離れた木太町にまで達した。市内15,... 続きを読む

平成16年の台風16号

平成16年(2004)8月27日~31日の台風16号により、高松市などで高潮災害が発生した。高松港の潮位は2.46mに達した。 続きを読む

平成16年の台風16号

平成16年(2004)8月の台風16号によって、高松市は多大な高潮浸水被害を受けた。本研究では、地形(地域特性)が浸水状況に与える影響や、そのときの浸水状況を把握するため、2004年の台風16号接近時に適切に避難行動をとることができなかった2つのエリア(高松市... 続きを読む

平成16年の台風16号

平成16年(2004)8月末の台風16号に伴う高潮により、瀬戸内海沿岸地域は多くの被害を受けた。本論文では、最大級の被害を受けた高松市と最多地域が被災した岡山県をとりあげ、浸水被害の分析を行っている。高松市ではデルタ、干拓地等に浸水し、扇状地上は浸水しなかった... 続きを読む

平成16年の台風16号

平成16年(2004)6月30日、台風16号の接近が大潮の満潮時刻と重なり、高潮により床上・床下浸水約22,000戸、死者3人の被害が出た。香川県では災害対策本部を設置して対応に当たった。 続きを読む

平成16年の台風16号

image

平成16年(2004)の台風16号により、高松市は甚大な高潮被害を受けた。浸水で被害を受けた地域は高松市東部の福岡町、木太町、香西本町であり、浸水深さは1mにも達し、各所で床上浸水、地下室への流入などによる被害を受けた。この報告では、高松市内の重要と考えられる... 続きを読む

平成16年の台風16号

image

平成16年(2004)、台風16号の来襲により高潮被害が発生した。これまでの最高潮位を大きく上回り、305世帯が床上・床下浸水の被害を受けた。これは、町の全世帯の約15%に相当する。 この高潮被害の教訓から、平成17年に高潮警戒区域図が作成された。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 13