239件のアーカイブスが見つかりました。
条件:愛媛県 高潮
昭和29年(1954)9月26日、台風15号により、風速27.7m/秒、雨量105ミリを記録。風力が強く、高潮による被害が重なり、近来稀にみる大災害となった。二及小浦の住宅5戸が海波にさらわれ、垣生・二及間、長早・二及間に諸所の山崩れあり、通学児童の登校に支障... 続きを読む
昭和29年(1954)9月25日~26日、台風15号(洞爺丸台風)により、高潮が大黒町一帯を河のように流れ、トロ箱による堰ができた。大黒町では床すれすれの浸水となり、新町、広瀬方面でも床下が浸水した。(「愛媛県史概説下」による) 続きを読む
昭和29年(1954)9月25日~26日の台風15号は、鹿児島県大隅半島に上陸し、宮崎・愛媛県を通過し、日本海に出た。この台風により、青函連絡船・洞爺丸が沈没した。(気象台資料による)高潮被害が甚大だったので、消防団の非常招集が行われた。(「磯津村日誌」による... 続きを読む
昭和29年(1954)9月25日~26日の台風15号により、松山気象台で32mの強風を記録した。海岸では80cm以上の気象潮が起こり、最高潮位が記録された。被害は、破損漁船22隻、非住家流失5戸、家屋半壊12戸、護岸の破損285mに及んだ。 続きを読む
昭和29年(1954)9月25日~26日の台風15号により、松山気象台で32mの強風を記録した。海岸では80cm以上の気象潮が起こり、松山港検潮儀設置以来の最高潮位が記録された。被害は、破損漁船22隻、非住家流失5戸、家屋半壊12戸、護岸の破損285mに及んだ... 続きを読む
昭和29年(1954)9月25日~26日、台風15号(洞爺丸台風)に伴う高潮が大黒町一帯を河のように流れ、トロ箱による堤ができた。大黒町では床すれすれの浸水となった。新町、広瀬方面では床下浸水した。海岸線では護岸、道路の被害が多く出た。雨井方面では県道上3尺浸... 続きを読む