検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

明治32年9月8日の台風

明治32年(1899)9月8日10時頃、台風が室戸岬をかすめて北東進し、14時頃和歌山市に上陸した。「土佐の地震」には「後免警察調べで、被害は死者6人、負傷者18人、倒家478戸、半倒267戸、流失2戸」と記されている。 続きを読む

明治32年の水害

明治32年(1899)9月8日、宮川内谷川で堤防決壊1千間、住家の倒壊・半壊多数あり。罹災救助法により救助を受けたもの11戸、47人。 続きを読む

明治32年9月の台風

image

明治32年(1899)9月8日、台風により、勝浦川では上流の高鉾村正木で山が崩壊し、下流では7月の決壊で仮止め堤防となっていた江田村の堤防から上流部の前原村にかけて160mにわたり決壊した。菖蒲田川が本流と化し、神代橋は崩壊した。小松島町は約1ヶ月間濁水の中に... 続きを読む

明治32年9月の豪雨

明治32年(1899)9月8日、豪雨。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

明治32年9月の台風

明治32年(1899)9月7日、暴風雨による吉野川の洪水で、全壊家屋18軒、半壊家屋15軒の他、藍、稲、畑作物に被害が出た。(栄村役場「水害に関する書類」による) 続きを読む

明治32年の洪水

image

明治32年(1899)9月6日より雨となり、大雨が8日朝まで続き、11時頃川水が増し、川岸の山野田畑崩れ、大北橋や落合の出合橋が流失し、人家を倒した。また、福原では古川で人家3、4戸、古川橋、中津田地が悉く流失した。さらに前原修堤碑によると、勝浦川堤防の破堤は... 続きを読む

明治32年の洪水

image

明治32年(1899)9月6日より雨となり、大雨が8日朝まで続き、11時頃川水が増し、川岸の山野田畑崩れ、大北橋や落合の出合橋が流失し、人家を倒した。また、福原では古川で人家3、4戸、古川橋、中津田地が悉く流失した。さらに前原修堤碑によると、勝浦川堤防の破堤は... 続きを読む

明治32年の洪水

明治32年(1899)9月3日、前日より降り出した雨により、地蔵川西堤防が大板屋南部で決壊し、住宅5戸が流失した。明治天皇から見舞金が下賜され、大板屋には100円賜った。明治45年に明治天皇が亡くなられると、地蔵川西堤防に明治天皇社を造営し、7月30日を明治天... 続きを読む

明治32年の台風

明治32年(1899)9月、暴風雨により家屋の全倒2棟、神社の全倒1棟など。 続きを読む

明治32年の台風

明治32年(1899)9月、暴風雨により堤防と道路決壊。(「勝浦町前史」、「勝浦町後史」による) 続きを読む

1 992 993 994 995 996 997 998 999 1,000 1,001 1,002 1,955