検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

明治38年の水害

明治38年(1905)、水害により、宮窪村では道路、橋梁の破損が18箇所に及んだ。村では年間予算の6割強に当たる2,230円余を借り入れ、災害復旧に使った。 続きを読む

明治38年の洪水

明治38年(1905)、大洪水により、西条須賀の堤防が決壊し、四ツ屋の被害が甚大であった。 続きを読む

明治38年の洪水

明治38年(1905)、肱川で洪水。(肱川水害年表による) 続きを読む

明治38年の洪水

明治38年(1905)、肱川で洪水。 続きを読む

明治38年の雷雨・降雹・暴風

明治38年(1905)、雷雨、降ひょう、暴風(讃岐の記事)。 続きを読む

明治37年11月の雷雨

明治37年(1904)11月5日、強風と降雹のため、農作物に被害。(「高松市史年表」による) 続きを読む

明治37年の風雨

明治37年(1907)11月、雷雨、強風、降霰のため、農作物の被害大。 続きを読む

明治37年9月の台風

明治37年(1904)9月16日夜より17日朝、暴風雨により小被害。(多度津測候所「香川県管内気象年報」による)/県内の雨量70~200ミリ。(月表による)/多度津の最大風速は北22.9m/秒であった。 続きを読む

明治37年の高波

明治37年(1904)9月16日午後9時半頃から激浪が来襲し、津呂村と佐喜浜村に被害をもたらした。被害は、津呂村津呂で家屋17戸、死者4名、負傷19名、小船3隻など、佐喜浜村で全倒家屋9戸、半倒8戸などであった。 続きを読む

明治37年の台風

明治37年(1904)8月31日、台風が室戸岬に上陸し、本県内を通過して豪雨を降らせた。(「徳島県災異誌」、「徳島県史」、「徳島県史料年表」、「吉野川」、「松島町史」等による) 続きを読む

1 964 965 966 967 968 969 970 971 972 973 974 1,955