検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日夜、台風が土佐室戸付近に上陸、徳島県東部を通過、淡路より近畿西部に入った。佐馬地村では21日午後3時頃から23日午前5時頃まで大降雨となり、吉野川、馬路川などが大洪水となった。沿岸での被害は死者4人、行方不明1人、負傷1人、耕地・... 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日朝、前日からの大雨により、岡川堤防が岡馬場の西70間、柳島字別当の20間にわたり決壊し、溺死者が出た。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日の大暴風雨は、942.4ミリの雨を降らせ、大洪水により、人家を流し、田畑を荒らし、人命を多数奪った。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、前日からの台風により吉野川は大洪水となり、阿讃山脈は大荒れとなった。野村谷川、鍋倉谷川、中野谷川、高瀬谷川などでは、大量の出水による堤防の決壊、道路の決壊、耕地・宅地の埋没、家屋の埋没など大きな被害をもたらした。特に郡里玉振神社... 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、吉野川洪水。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、前年8月15日の洪水と大差なし。(「中村市史」、「宿毛市史」による) 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、土器川堤防決壊4箇所57間、排水堤防決壊4箇所100間、浸水家屋360戸、流出家屋15戸、罹災救助318人、浸水反別158町歩。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、昨日来の雨により、重信川、石手川の所々で決壊し、余土、垣生は惨状を呈する。南吉井村も牛淵の南堤防など数箇所で決壊し、田園家屋の流失少なからず。この時、南野田の主要水源・龍沢泉が埋没。(見奈良の「相原日記」による) 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月23日、暴風雨により、重信川、石手川、小野川が決壊、被害多数。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、佐馬地川で大洪水。馬路川洪患志によると、23日午前3時より午前5時頃まで大降雨、前夜から23日朝まで大風のため、田畑、宅地の流失・埋没は数十町歩に及び、その他の損害も非常に大きかったという。 続きを読む

1 902 903 904 905 906 907 908 909 910 911 912 1,955