検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

大正14年9月の台風

大正14年(1925)9月17日夜、台風が九州中部に上陸し、瀬戸内海を北東進した。徳島県内の雨量は100~200ミリに過ぎなかったが、吉野川上流地域で600ミリの豪雨となったため、本県で増水し、橋の流失、低地の浸水、山崩れ(鉄道事故)等多少の被害を出した。 続きを読む

大正14年の台風

大正14年(1925)9月17日、台風が瀬戸内を通過し、県東部に雨が多かった。 続きを読む

大正14年の台風

大正14年(1925)9月17日夜、台風は九州北部に上陸し、18日瀬戸内海を通り東北東に去った。県下では15日及び17日に大雨があり、総降水量は150ミリ~200ミリくらいになり、海上では風波が高く、海陸とも災害を受けた。(「愛媛県史概説」による)宇和島の最大... 続きを読む

大正14年9月の台風

大正14年(1925)9月17日夜、台風が九州中部に上陸し、瀬戸内海を北東進した。徳島県内の雨量は100~200ミリに過ぎなかったが、吉野川上流地域で600ミリの豪雨となったため、本県で増水し、橋の流失、低地の浸水、山崩れ(鉄道事故)等多少の被害を出した。 続きを読む

大正14年の洪水

大正14年(1925)9月17日、吉野川上流で600ミリ/日の豪雨のため、吉野川、井内谷川が氾濫し、徳島発の下り終列車が赤坂鉄橋(辻駅)の前で転覆脱線した。死傷者なし。 続きを読む

大正14年の洪水

大正14年(1925)9月17日、国分川が岡豊村の国領水越から氾濫し、その濁流は今土居・水張・源兵衛・長場江の堤防を寸断し、大津村は一面の泥海と化した。時に北浦地区で被害が大きく、住宅が浦戸湾まで流失して溺死者2人が出た。村内で軒までの浸水した家屋は257戸で... 続きを読む

大正14年の洪水

大正14年(1925)9月17日、大洪水により、常通寺島野藤ノ宮で堤防が決壊、続いて岩瀬川の堤防が決壊し、国分川の濁流は岩瀬川から江村を襲い、一本センダンの堤防を突き破って常通寺島に流れ込んだ。後免町廿枝のダンカンと岡豊村江村の霞堤から流出する水と、岩瀬川・藤... 続きを読む

大正14年9月の台風

大正14年(1925)9月17日、台風。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

大正14年の台風

大正14年(1925)9月17日の時化は、香長平野の雨量が215ミリで、国府川が氾濫し、大津、高須方面は泥海化し、長岡村古市で溺死者を出した。 続きを読む

大正14年の台風

大正14年(1925)9月17日~18日、台風により、総降水量は150ミリ~200ミリくらいになり、海上では風波高く、海陸とも災害を受けた。(「愛媛県史概説」等による) 続きを読む

1 819 820 821 822 823 824 825 826 827 828 829 1,955