検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

昭和10年の台風

昭和10年(1935)8月28日、洪水により明見のピーク流量8,332トンに達した。 続きを読む

昭和10年の台風

昭和10年(1935)8月28日、台風が清水付近に上陸後、四国東部を通過した。県西部は豪雨に見舞われ、清水の日雨量は251ミリ、風速20.5mで、被害は幡多郡下に集中した。特に渡川の洪水は明治23年以来と言われ、中村町では1,900戸中でわずかに16戸を残して... 続きを読む

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月28日、吉野川大洪水(10.73m増水)。 続きを読む

昭和10年の台風

昭和10年(1935)8月28日から29日かけて暴風があり、水稲の被害1割以上80町歩、1割以下332町歩に達した。 続きを読む

昭和10年の台風

昭和10年(1935)8月28日、台風が土佐清水付近に上陸した。仁淀川が大洪水となり、吾川郡2名、高岡郡3名の死者が出た。 続きを読む

昭和10年8月の台風

昭和10年(1935)8月28日、台風により、徳島県南部で災害。(「徳島県災異誌」、「徳島県警察史」による) 続きを読む

昭和10年の台風

昭和10年(1935)8月28日、台風。 続きを読む

昭和10年の台風

昭和10年(1935)8月28日、台風により、上流の新田で765ミリ、大正で785ミリ、好藤で245ミリ、下流の具同で398ミリの雨量を記録した。この洪水のピーク流量は、四万十川の具同で既往最大の16,000立米/秒以上を記録し、四万十川沿岸の平地部は5~9m... 続きを読む

昭和10年の台風

昭和10年(1935)8月28日、台風により、那賀川で洪水。流域平均2日雨量(古庄上流)505ミリ、ピーク流量(古庄地点)8,332立米/秒。(建設省徳島工事事務所) 続きを読む

昭和10年8月の台風

昭和10年(1935)8月28日~29日、台風により、東讃地方の降水は100~200ミリに達し、河川増水と高潮のため、各所で浸水した。(気象庁「気象要覧」による)/被害は家屋の全壊3戸、浸水1,300戸、橋流失5箇所、堤防決壊8箇所、田畑冠水130町に及んだ。... 続きを読む

1 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 1,955