検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)8月28日、豪雨により布師田、岡豊の国分川堤防20間が決壊し、大津村で被害。高知新聞によると、大津村の損害は、堤防の決壊7箇所損害1万5千円、家屋半壊2戸、高知営林局高知貯木場の木材流失3千円、稲作浸水50町歩損害5万円であった。 続きを読む

昭和13年8月の大雨

昭和13年(1938)8月27日~28日、熱帯低気圧により大雨となった。27日の雨量は後免で359ミリ、入河内で342ミリ、長沢で337ミリ、桑尾で314ミリ、28日の雨量は窪川で290ミリ、高知で240ミリとなった。被害は死者2人、負傷者5人、行方不明2人、... 続きを読む

昭和13年の水害

昭和13年(1938)8月1日、三日間降り続いた雨により、肱川流域は水害に見舞われた。「肱川刻々と増水し、大洲一帯は浸水、床下は水に浸り小舟で交通、濁流濤々と路上に流る」という当時の新聞の見出しが水害の状況を語っている。当時の写真9枚。 続きを読む

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)8月1日、肱川で洪水、増水量約7.43m。(肱川水害年表による) 続きを読む

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)8月1日、低気圧により、那賀川で洪水。流域平均2日雨量(古庄上流)316ミリ、ピーク流量(古庄地点)5,140立米/秒。(建設省徳島工事事務所) 続きを読む

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)8月1日、肱川で洪水、増水量7.43m。(県の量水標による) 続きを読む

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)8月1日、肱川で洪水、増水量は7.43m。(昭和46年版「五十崎町誌」による) 続きを読む

昭和13年の大雨

昭和13年(1938)8月1日、低気圧による大雨のため、四国、近畿、東海にかけて災害が出た。徳島県内の雨量は28日に始まり、那賀川上流域では連日100ミリの降雨があり、中でも8月1日が最も多く、朴野、横瀬で290ミリに達し、雨は4日まで降り続き、県南の各所で水... 続きを読む

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)8月1日、肱川の洪水により、濁流が町中に流れ、家屋流失、床上浸水等の被害が出た。また、柚ノ木堀切りの山が崩れ、家屋が土砂に押しつぶされた。さらに、西大洲では久米川の氾濫で水田が土砂に埋まった。写真11枚。 続きを読む

昭和13年8月の台風

昭和13年(1938)8月1日、暴風雨により勝浦川が増水し、堤防下1尺に迫った。各河川が増水し、土砂が田畑を埋めた。(長田八百三氏日記、横瀬町史等による) 続きを読む

1 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 1,955