検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

昭和47年の集中豪雨

image

昭和47年(1972)9月7日から降り始め、8日から9日にかけては173ミリの豪雨を記録した。河川は氾濫し、土砂崩れが長沢、乃万など7箇所で発生し、予讃線も2箇所で不通となった。朝倉村では満願寺の大師堂が山津波で倒壊し、玉川町の神子森では鉄砲水で4人が死亡、今... 続きを読む

昭和47年9月の豪雨

昭和47年(1972)9月6日、雷を伴った豪雨。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

昭和47年9月の秋雨前線・台風20号

昭和47年(1972)9月6日~18日、秋雨前線及び台風20号により、新立719ミリ、富郷717ミリ、下鍵山642ミリ、卯之町532ミリ。被害は東予などで死者5人、重軽傷者18人、住家の半壊89棟、一部破損169棟、浸水9,168棟。(「愛媛県地域防災計画 資... 続きを読む

昭和47年9月6日の大雨

昭和47年(1972)9月6日~9日、熱帯低気圧が四国を東進したため、秋雨前線を刺激して大雨を降らせた。徳島市、小松島市で床上浸水、床下浸水の被害が目立った。総降水量は坂州1,038ミリ、小松島501ミリ、徳島501ミリで、日降水量は坂州582ミリ、小松島36... 続きを読む

昭和47年9月6日の大雨

昭和47年(1972)9月6日~9日、熱帯低気圧が四国を東進したため、秋雨前線を刺激して大雨を降らせた。徳島市、小松島市で床上浸水、床下浸水の被害が目立った。総降水量は坂州1,038ミリ、小松島501ミリ、徳島501ミリで、日降水量は坂州582ミリ、小松島36... 続きを読む

昭和47年の集中豪雨

昭和47年(1972)9月6日~18日、集中豪雨により、市内で338ミリ。(「愛媛県防災年報」による) 続きを読む

昭和47年9月6日の大雨

昭和47年(1972)9月6日~9日、熱帯低気圧が四国を東進したため、秋雨前線を刺激して大雨を降らせた。徳島市、小松島市で床上浸水、床下浸水の被害が目立った。総降水量は坂州1,038ミリ、小松島501ミリ、徳島501ミリで、日降水量は坂州582ミリ、小松島36... 続きを読む

昭和47年の台風20号

image

昭和47年(1972)9月6日、台風20号により、国分川・舟入川では全半壊13棟、床上浸水634棟、床下浸水709棟、田畑の冠水256.5ha、一般被害額4億5,450万円の浸水被害を受けた。 続きを読む

昭和47年の豪雨

昭和47年(1972)9月6日夜から雷を伴った激しい雨が降り始め、降り始めから9日朝までの雨量は、松茂町で469ミリ、徳島市で501ミリとなった。松茂町の被害は、床上浸水14戸、床下浸水363戸(長原203戸、広島160戸)であった。 続きを読む

昭和47年の大雨

昭和47年(1972)9月6日から9日まで、九州を縦断した熱帯低気圧が秋雨前線を刺激し大雨を降らせた。徳島市内や小松島市内では床上浸水などの被害が多く発生した。徳島県内で死者1人、家屋全壊2戸、堤防決壊2ヵ所等の被害が出た。 続きを読む

1 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 1,955