検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

元治元年の台風

元治元年(1864)8月、大暴風雨による洪水のため、北方7郡では土佐白髪山をはじめ谷々からの流木が多く、南山より北山一円で地表から1丈以上の出水となった。木津金比羅神社から徳島勢見金刀比羅神社まで海の如く、板野郡では板東以東の萱茅堤防大破、井利の箇所は池となっ... 続きを読む

元治元年の台風

元治元年(1864)8月、大暴風雨、洪水となり、板野郡では板東以東の刈萱堤防が破堤した。 続きを読む

元治元年の大雨

image

元治元年(1864)5月27日~28日、大雨。真覚寺日記には「27日夜に入り大雨となり暁に至りて大時化、暫時恐怖す。諸人風を追う。28日朝大風雨、五ツ(8時)頃風止む。本堂へ雨もり、筧を落し庭木を東西せしめ実に安からず。橋田の中傾く家多し。井尻辺の市艇一艘損し... 続きを読む

元治元年の風雨

元治元年(1864)5月27日夜より28日にかけて、大風雨。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

元治元年の洪水

元治元年(1864)5月21日、出水、中塚残らず入る、椋の木の枝1尺下まで入る。(「堺屋記録」による) 続きを読む

元治元年の風雨・高潮

元治元年(1864)5月21日、大風雨、高潮により、釜屋浦新開水門が切れ、甘藷が潮枯れとなった。 続きを読む

元治元年の水害

元治元年(1864)3月19日、大雨により、上町が浸水。真覚寺日記には「益々大雨、町中川の如くにして歩行でき難し」と記されている。 続きを読む

文久3年の洪水

文久3年(1863)8月12日、出水。 続きを読む

文久3年の洪水

文久3年(1863)8月12日夜、出水し、板東の谷川が非常の増水となり、堤防の決壊・破損は30余箇所、延長600余間に及び、百姓は庄屋を通じて観農普請を出願した。 続きを読む

文久3年の洪水

文久3年(1863)8月12日、豪雨、洪水により、板野郡板東地方谷川の氾濫のため、田畑に被害大。(「徳島県災異誌」、「徳島県史」、「徳島県史料年表」、「吉野川」、「松島町史」等による) 続きを読む

1 1,209 1,210 1,211 1,212 1,213 1,214 1,215 1,216 1,217 1,218 1,219 1,955