検索結果

19565件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

平成29年の台風22号

平成29年(2017)10月、台風22号が四国の南を北上したため、前線の活動が活発になり、高知県では27日夜のはじめ頃から雨が降り始め、29日には西部で未明から昼前にかけて激しい雨となった。27日19時~29日24時の総降水量は、四万十市中村で306.5ミリ、... 続きを読む

平成29年の台風21号

平成29年(2017)10月、台風21号が日本の南の海上を北上したため、前線の活動が活発になり、高知県では22日に暴風を伴った大雨となった。20日12時~23日12時の総降水量は本山で275ミリを観測した。また、23日0時16分に南国市後免で北西の風36.1m... 続きを読む

平成29年の台風18号・21号・22号

平成29年(2017)9月17日の台風18号で、重信川では戦後最大水位を記録する大規模出水を記録し、さらに10月22日の台風21号及び10月29日の台風22号により大規模出水が連続した。本研究は、同年9月から11月に行った重信川下流域での調査に基づき、大規模出... 続きを読む

平成29年の台風18号

平成29年(2017)9月17日11時半頃、台風18号が鹿児島県南九州市付近に上陸し、17時頃に宿毛市付近に再上陸し、四国を縦断した。仁淀川流域では記録的な大雨となったが、波介川では平成24年から運用開始した波介川導流路が効果を発揮した。また、大渡ダムでは防災... 続きを読む

平成29年の台風18号

平成29年(2017)9月17日17時頃、台風18号が宿毛市付近に上陸、22時頃に兵庫県明石市付近に上陸して、近畿地方を縦断した。16日0時~17日24時の総降水量は、仁淀川町鳥形山で488.5ミリを観測した。また、17日17時42分に室戸岬で南南東の風47.... 続きを読む

平成29年の台風18号

平成29年(2017)9月17日、台風18号に伴う豪雨により肱川流域は大きな出水に見舞われ、大洲第二水位観測所(肱川橋地点)では避難判断水位4.80mを超え、最高水位は5.24mに達した。今回の出水では、鹿野川ダムと野村ダムで通常の操作よりも多くの洪水貯留(特... 続きを読む

平成29年の台風5号

平成29年(2017)8月7日10時頃、台風5号が室戸岬を通過した。高知県では、8月2日から台風からの湿った空気の影響により雨が降り始め、総降水量は津野町船戸で550.5ミリ、仁淀町鳥形山で500ミリ、馬路村魚梁瀬で471.5ミリ(8月2日18時~7日24時)... 続きを読む

平成29年の台風5号

平成29年(2017)8月の台風5号の豪雨により、中筋川上流域では3日~6日の累計雨量が約436ミリの降雨となった。中筋川ダムでは3日15時から防災操作を行い、中筋川ダムへの最大流入量約102㎥/sの73%を貯留し、ダム流下量を約28㎥/sに低減した。これによ... 続きを読む

平成29年の台風3号

平成29年(2017)7月4日12時過ぎ、台風3号に四国に上陸し、四国地方を横断した。4日6時~24時までの総降水量は、仁淀川町鳥形山で131ミリ、本山町で122ミリ、馬路村魚梁瀬で114ミリなどを観測した。また、4日14時49分に室戸岬で南西の風45m/sの... 続きを読む

平成29年6月の大雨

平成29年(2017)6月20日、梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだため、大気の状態が不安定になり、大雨となった。20日15時~21日8時の総降水量は、室戸市佐喜浜で230ミリ、馬路村魚梁瀬で200ミリを観測した。家屋被害は、室戸市で住家の一部破損... 続きを読む

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 1,957