検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

慶応2年の寅の水

image

慶応2年(1866)8月5日から大雨が降り始め、7日夜に大洪水が発生した。この時の洪水痕跡が徳島市国府町の蔵珠院に残されている。痕跡は畳から2尺、寺の周囲の畑から約3mの高さにある。また、同寺の過去帳には、この洪水で亡くなった檀家32人が列記されている。 続きを読む

慶応2年の台風

慶応2年(1866)8月7日~8日の大風、洪水。 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)8月1日より7日までの霖雨により、7日夕には大水となった。阿波国内の河川はことごとく未曾有の大氾濫となり、ほとんど各郡が浸水し、人畜の死傷は甚だしかった。「寅の大水」と呼ばれている。吉野川下流では、阿波の北山から南山まで濁水のため一つの屋根... 続きを読む

慶応2年の洪水

image

慶応2年(1866)8月7日、洪水により万代堤が破損した。巨大な石を落とし入れて水防に供した。(「趣味の郷土羽ノ浦町」による) 続きを読む

慶応2年8月の台風

慶応2年(1866)8月7日、暴風雨、洪水。(「伊予風水害小史」による) 続きを読む

慶応2年の台風

慶応2年(1866)8月6日、7日、暴風雨による大洪水で、特に東新地方の被害多し。(「新居郡誌」等による) 続きを読む

慶応2年の寅の水

慶応2年(1866)8月6日から8日にかけて、風雨、洪水により、佐馬地村では吉野川をはじめ諸川が未曾有の大洪水となり、佐野村では山岳崩壊により人家3戸が埋まるなどして、家屋の流失・損壊、船の流失・損壊、流死等の被害が出た。 続きを読む

慶応2年の寅の水

慶応2年(1866)8月6日から8日にかけて、風雨、洪水により、佐馬地村では吉野川をはじめ諸川が未曾有の大洪水となり、佐野村では山岳崩壊により人家3戸が埋まるなどして、家屋の流失・損壊、船の流失・損壊、流死等の被害が出た。 続きを読む

慶応2年の台風

慶応2年(1866)8月6日~7日の暴風雨のため、大川にかかった橋はすべて流れ、そのうえ満潮と重なって、切れた堤防から水が氾濫した。山下、破砂子、古町から流れ込んだ水は、田畑、人家を浸水し、救助を求める罹災者が全村民の6割にあたる3,500人にも達した。(「川... 続きを読む

慶応2年の寅の水

慶応2年(1866)8月6日、寅の水という。(「徳島県史料年表」による)/7日夕には古来稀な大水となった。西貞方では助次墾の堤防が崩壊して一丈有余の水嵩となり倒家多く圧死するもの10人、東貞方では圧溺死7人、中原では別宮八幡前の堤防の上を越すこと5、6尺の水量... 続きを読む

1 1,193 1,194 1,195 1,196 1,197 1,198 1,199 1,200 1,201 1,202 1,203 1,955