検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

明治29年8月の洪水

明治29年(1896)8月30日、大洪水により、綾上町で堤防や諸所が破壊後、則神社の馬場120間、鳥居が流れた。 続きを読む

明治29年8月30日の風雨

明治29年(1896)8月30日~31日、風雨、出水。 続きを読む

明治29年の洪水

明治29年(1896)8月30日、暴風雨により、洪水の所が多かった。(多度津測候所・高松気象台・香川県の調査統計書、誉水村議事録等による) 続きを読む

明治29年の台風

明治29年(1896)8月30日、暴風雨、各地で橋の落下多し。池田で178ミリ/日。(「吉野川事典」、「馬路川洪患志」、「辻風土記」、「三好郡志」等による)(吉野川の災害史年表) 続きを読む

明治29年の台風

明治29年(1896)8月30日、台風。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

明治29年の台風

明治29年(1896)8月30日、台風が土佐沖を通過し、紀伊水道から和歌山に上陸し、大阪・京都の間を横断して日本海に出た。香川県南部の山間地方の雨量は270.9ミリに達した。丸亀付近の雨量は95.3ミリであったが、そこへ山間部の大雨水が一度に流れてきたため、土... 続きを読む

明治29年の洪水

明治29年(1896)8月30日、土器川、金倉川大水、大水害。 続きを読む

明治29年の台風

明治29年(1896)8月30日、紀伊半島から能登半島方面へ北上した台風による大雨で、金倉川流域では205ミリの大雨が降って河川が氾濫した。24時間の降水量は琴平で185.1ミリ。 続きを読む

明治29年の台風

明治29年(1896)8月30日、暴風雨が九州南部から土佐沖、紀伊水道、阪神地方を襲い、日本海に抜けた。丸亀地方は3寸(約90ミリ)の雨量となり、そこへ山間部から8寸(約240ミリ)の雨水が流れてきた。このため、土器川、金倉川が氾濫し、土器川橋は流失し、付近一... 続きを読む

明治29年の台風

明治29年(1896)8月30日、台風が土佐沖を経て紀伊水道を通り、大阪、京都を横断して日本海に出た。安原村の雨量は270.9ミリに達し、香東川が増水氾濫して大洪水となった。被害の状況は不明である。 続きを読む

1 915 916 917 918 919 920 921 922 923 924 925 1,955