検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

明治19年の洪水

明治19年(1886)、肱川で2番目に大きな洪水となった。(「荒れる肱川」による) 続きを読む

明治19年の洪水

明治19年(1886)、風水害により、渡川では中村右山の山隘を濁水が打ち越したと言われる。 続きを読む

明治19年の台風

明治19年(1886)秋、暴風雨のため、人家が破壊され、農作物に被害があった。 続きを読む

明治19年の台風

明治19年(1886)、暴風雨。 続きを読む

明治19年の風雨

明治19年(1886)、大風雨により関屋川が切れ込み、畑地を大きく荒らした。田野小学校の校舎破損大。(「田野村誌」等による) 続きを読む

明治19年7月の洪水

明治19年(1886)7月19日、吉野川大水。(「山川町史」、「徳島年鑑」、「丹兵衛日記」、「住友家記録」、「徳島県史」、「吉野川のあゆみ」、「世界善悪年代記」による) 続きを読む

明治19年7月の水害

明治19年(1886)7月20日、中筋で水害。 続きを読む

明治19年の洪水

明治19年(1886)7月21日、大南風が吹き、家屋の損害も少々あり、山々では大木が倒伏すること夥し、雨激しく、近年類いまれな大出水であった。二百二十日にあたる日であった。 続きを読む

明治19年7月の洪水

明治19年(1886)7月22日、暴風雨のため、広見川の出水で、田畑の流失10町余、家屋の流失10数棟に及び、山腹の崩壊は50箇所にのぼった。21日夜、広見川の増水により、小松村と久保村の中間の中川原でウナギやアユを漁獲中の11人が取り残され、助けを求めた。村... 続きを読む

明治19年の台風

明治19年(1886)7月22日、大暴風雨により、農作物の倒伏・流出が起こるとともに、山林の巨木の倒壊・流出により河岸の崩壊、田畑の流失が多かった。広見町小松の河川、通称中川原で梁漁中の数人が濁流にのまれる悲惨事があった。 続きを読む

1 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838 1,955