検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

文化12年の水害

文化12年(1815)7月6日晩から9日まで、大雨により大水害が発生した。8月9日にも、山崩れにより大災害が発生した。(「天地の間の事覚附」による) 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月6日~8日の3日間昼夜続いた大風雨で大洪水が起こった。亥の大変と言われる。「田村誌」によると、物部川の堤は三分位を残して皆決壊したため、下流の村々では田畑家屋を流し、流死するもの夥しく、浸水家屋は床上2、3尺も泥土が堆積していた程であ... 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月6日、仁淀川の大洪水により、堤防が決壊し、人家の流失181戸、死者83名の被害が出た。亥の大変という。 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月7日、肱川で洪水、増水量約24.2尺。御在所5月末より照続処、6日強雨川々満水。(肱川水害年表による) 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月7日、肱川で洪水、増水量24.2尺。御在所5月末より照続処、6日強雨川々満水。(「加藤家年譜」による) 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月7日、谷水大水、治五郎橋の永代橋流失。阿波国、55,939石減収。(「兵助日記」、「徳島県史」による) 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月8日、強雨のため、出水2丈4尺2寸。 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月8日、強雨のため、出水2丈4尺2寸。 続きを読む

文化12年の風雨

文化12年(1815)7月8日、大風雨となり、奈半利川筋堰一箇所もなし。田野渡場の堤防が切れ、田野に水入る。(「高知年鑑」、「田野文化史」、「奈半利町史考」、「北川風土記」による) 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月6日から8日まで3日3夜大風雨が続き、未曾有の大洪水となった。世に言う「亥の大変」である。物部川の両岸の堤塘はわずかに3分位残って他は皆決壊したため、下流諸村は大損害を蒙り、田畑家屋を流し、流死する者も夥しく、諸道具飯米等をも皆流した... 続きを読む

1 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 1,955