検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

昭和18年7月の台風

昭和18年(1943)7月、台風。(宇和島測候所による) 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月、肱川の洪水のため、大洲市本町一帯が水浸しになった。 続きを読む

昭和18年の大雨

昭和18年(1943)7月、大雨が数日降り続き、僧都川の堤防が城辺地区で2箇所大きく決壊し、御荘町でも観栄橋付近で土手が崩れ、和口橋や観栄橋も流失し、田地が浸水したり、土砂に埋まるなど被害は甚大であった。菊川地区では、軍用資材の切り出しが行われていたため。各所... 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月、肱川の大洪水により、大洲盆地で大氾濫が起こり、死傷者131人、流失家屋554戸、床上浸水6,940戸など未曾有の被害が発生した。 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月、重信川の南堤防が決壊して、拝志村は未曾有の大水害を蒙った。(東温市の水利年表) 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月、大洪水。(吉野川治水年表による) 続きを読む

昭和18年の水害

昭和18年(1943)7月、水害により、主に拝志村が大被害を受けた。昭和18年及び昭和20年の水害により、重信川河口から横河原間19.2kmが県直轄河川工事区間に指定された。 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月、洪水のため、県下で死者114人、行方不明20人、家屋の全壊1,132戸などの大きな被害が出た。重信川でも大きな被害が出た。 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月、重信川では既往最大の洪水に見舞われ、破堤・溢水8箇所、家屋の浸水約12,500戸などの被害を受けた。 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月、集中豪雨により、肱川は洪水となった。写真1枚。 続きを読む

1 1,266 1,267 1,268 1,269 1,270 1,271 1,272 1,273 1,274 1,275 1,276 1,955