検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、吉野川は洪水で、板野郡誌によると、撫養署の調査では「水かさは田地面の上1丈で潮水の浸入は5尺」というから、下板地方が洪水と同時に高潮の害を受けたとも想像できる。23日正午の水は慶応2年(1866)よりも2~3尺高かったという。撫... 続きを読む

明治45年の水害

明治45年(1912)9月23日、宮川内谷川の堤防決壊14箇所、延長427間、荒地14町7反歩、浸水200町歩、流失家屋6棟、倒壊家屋18棟、死者3人、牛馬3頭。23日及び24日七条中筋へ炊き出し、配給、罹災救助、食料米3石3斗1升2合、小屋掛料115円、就業... 続きを読む

大正元年の洪水

image

大正元年(1912)9月23日、台風が南海上から徳島の海岸部をかすめて阪神地区に上陸したため、徳島の最大風速は北西の風16.7m/秒にすぎなかったが、徳島の降水量は551ミリに達した。台風最接近時には大波が打ち寄せ、高潮被害も発生した。徳島平野は一面泥の海と化... 続きを読む

大正元年10月の台風

大正元年(1912)10月2日、台風、大雨。(「徳島県災異誌」、「徳島県警察史」による) 続きを読む

大正元年10月の台風

大正元年(1912)10月2日、台風が四国沖を通過したため、大雨。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

明治45年10月の洪水

明治45年(1912)10月2日、第二暴風雨、大洪水。 続きを読む

大正元年10月の台風

大正元年(1912)10月2日、暴風雨により勝浦川が増水し、堤下1尺に近づいた。(長田八百三氏日記、横瀬町史等による) 続きを読む

大正2年の風水害

大正2年(1913)、風水害非常なり。 続きを読む

大正2年の洪水

大正2年(1913)、大洪水により、田畑流失激甚。(「明浜こぼれ話」、「愛媛県史」、「東宇和郡沿革史」等による) 続きを読む

大正2年の洪水

大正2年(1913)、吉野川の大洪水、河内谷の氾濫により、東川原の被害大。 続きを読む

1 1,046 1,047 1,048 1,049 1,050 1,051 1,052 1,053 1,054 1,055 1,056 1,955