検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和47年の台風20号

image

昭和47年(1972)9月6日、台風20号により、国分川・舟入川では全半壊13棟、床上浸水634棟、床下浸水709棟、田畑の冠水256.5ha、一般被害額4億5,450万円の浸水被害を受けた。 続きを読む

昭和47年の台風20号

image

昭和47年(1972)9月6日、台風20号により、国分川・舟入川では全半壊13棟、床上浸水634棟、床下浸水709棟、田畑の冠水256.5ha、一般被害額4億5,450万円の浸水被害を受けた。 続きを読む

昭和47年の台風16号

昭和47年(1972)9月1日、台風16号により、住家の一部破損80世帯150棟、道路18箇所、河川1箇所、がけ崩れ2箇所の被害が出た。 続きを読む

昭和47年の台風9号

昭和47年(1972)7月25日、台風9号により、中筋川の堤防溢水。 続きを読む

昭和47年の台風9号

昭和47年(1972)7月24日、台風9号が高知県西部をかすめて宮崎・大分県境に上陸した。道路5箇所、がけ崩れ4箇所の被害が出た。3戸13名が避難した。筏津ダムの放水(3,620トン)が行われた。 続きを読む

昭和47年の台風9号

昭和47年(1972)7月23日、台風9号が豊後水道から大分県佐伯市に抜けた。宿毛測候所での観測によると、瞬間最大風速48m、総雨量289ミリの雨風ともに強い台風であった。このため、宿毛市では重傷1人、軽傷3人、家屋全壊6棟、半壊52棟、一部破損371棟、床上... 続きを読む

昭和47年の台風

昭和47年(1972)7月23日、台風が豊後水道から佐伯に抜け、宿毛の被害大。(「中村市史」、「宿毛市史」による) 続きを読む

昭和47年の台風9号

昭和47年(1972)7月23日、台風9号のため、警戒水位を超えた。被害は県道で崩土3箇所に及んだ。 続きを読む

昭和47年の台風9号

昭和47年(1972)7月23日、台風9号により、半壊・床上浸水221戸、床下浸水493戸、浸水面積1,769ha。(四万十川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

昭和47年の台風9号

昭和47年(1972)7月23日、台風9号により、四万十川では低水護岸、根固が被災した。被害は浸水面積1,769ha、半壊・床上浸水221棟、床下浸水493棟に及んだ。 続きを読む

1 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 394