検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

宝永5年の風雨

宝永5年(1708)5月、6月、度々風雨出水。(「中村町風水害史」による) 続きを読む

宝永4年9月の風雨

宝永4年(1707)9月12日、大風雨。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

宝永4年9月の風雨

宝永4年(1707)9月12日、藩内大風雨。(「南路志」による) 続きを読む

宝永4年の台風

宝永4年(1707)8月19日、土佐国内に大暴風雨があった。立田村では被害が非常に大きく、上咥内では竹が端堤防が決壊し、東西の田畑が残らず荒れ地となり、長く免租となった。(「立田村誌」による) 続きを読む

宝永4年8月の台風

宝永4年(1707)8月19日、大風により、民屋の潰家夥し。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

宝永4年8月の台風

宝永4年(1707)8月19日、大風、高潮。玉仙院様御行状記には「18日子の刻(2時)より東北より風吹き五ツ(8時)に辰巳の方より大風、四ツ(10時)自分より未申の方より大風、国中民屋潰家夥し、尤も大破損の家は一円也、貞享4年(1687)9月9日以来の風也、浦... 続きを読む

宝永4年の風水害

宝永4年(1707)8月19日、風水害。 続きを読む

宝永4年の台風

宝永4年(1707)8月19日、大暴風雨。 続きを読む

宝永4年の風雨

宝永4年(1707)8月19日、藩内で大風雨があった。 続きを読む

宝永4年の大雨

宝永4年(1707)8月19日、大雨、高潮により、国中の民屋倒壊おびただし。浦々は大波にて吸江、種崎の町へ波上がる。 続きを読む

1 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 394