検索結果

3922件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

享和元年の洪水

享和元年(1801)7月3日、大水。北川風土記には、各地の田畑が流失したり、砂が入ったことが記されている。 続きを読む

享和元年の洪水

享和元年(1801)7月3日、洪水のため、死者82人、損田735町余。 続きを読む

享和元年の洪水

享和元年(1801)7月3日、大水により長山、浜戸、田野等の田地が流亡、砂入り。(「世用日記」、「新井来助日記」による) 続きを読む

享和元年7月の大水

享和元年(1801)7月、大水、田野等田地砂入。(「世用日記」「新井来助日記」による) 続きを読む

享和元年の洪水

享和元年(1801)5月26日、洪水により、水位は9尺に達した。潮江堤防決壊の有無は不明であるが、潮江の堤防は分木の水位が8尺7寸程度から決壊している。 続きを読む

享和元年の洪水

享和元年(1801)、仁淀川洪水。宇佐浦東部に防潮堤築造。 続きを読む

享和元年の洪水

享和元年(1801)、仁淀川洪水。宇佐浦東部に防潮堤築造。 続きを読む

寛政11年の洪水

寛政11年(1799)10月5日、山潮洪水により、所々山崩れが起こり、山路村小川の水は大洪水となった。(小野家資料による) 続きを読む

寛政11年の洪水

寛政11年(1799)8月19日、洪水により奈半利川が決壊し、田野の福田寺より多気神社まで一面の水となった。(「安芸郡史考」による) 続きを読む

寛政11年の洪水

寛政11年(1799)8月19日、洪水により奈半利川が決壊し、田野、奈半利は一面の水びたしとなった。 続きを読む

1 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 393