検索結果

3922件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月6日~8日、西部で大洪水、川々堤及び田地等大破損。「御家年代略記」によると、国内の死者83人、流失家屋181戸、損害数万石。 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月6日より8日まで、中村は風雨、洪水に見舞われた。「中村町風水害史」には「文化十二年(一八一五年)七月六日より八日迄風雨洪水。国内大破損、死者八十三人、損田幡多郡二千九百三十四石余、堤防破壊二万二千五百間余、潰屋十二軒」と記されている。 続きを読む

文化12年の大雨

文化12年(1815)7月6日晩より9日まで大雨、雷鳴り、7日土砂崩れにより家が埋まった。また、8月9日には山津波により田が被害を受けたが、いずれも人的被害はなかった。(「天地の間の事覚附」による) 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月5日、奈半利川の堤防が決壊し、内町分の軒口まで水入り、新町分でも水が上がった。内町分では漁船に人を乗せた。流死は一人もなかった。(「世用日記」、「新井来助日記」による) 続きを読む

文化12年の台風

文化12年(1815)7月6日~8日、大時化。 続きを読む

文化12年の洪水

image

文化12年(1815)7月、物部川の洪水により、堰留神社の社殿が流失し、同年10年に再興されたという記録が残されている。 続きを読む

文化12年7月の洪水

文化12年(1815)7月、奈半利川堤水押、内町分軒口限水入、新町分モ水来リ。(「世用日記」「新井来助日記」による) 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月、「亥の大変」を称される大洪水のため、かつて山田堰があった付近(現在の河口より9.8km付近)より下流の堤防の大半が決壊し、氾濫流は物部川の本川へは還らず、支川後川沿いの浜堤を押し切り海へと直接流れ出たと言われ、現在も南国市前浜に切戸... 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)7月より8月までの風雨洪水により、幡多郡では死者1人、損田2,934石余、堤切崩22,050間余、流家12軒。(「中村町風水害史」による) 続きを読む

文化12年の洪水

image

文化12年(1815)7月、物部川の洪水により、堰留神社の社殿が流失し、同年10年に再興されたという記録が残されている。 続きを読む

1 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 393