3932件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 風水害
明治25年(1892)7月23日~25日の暴風雨により、物部川橋付近の堤外地が押し流され、東岸では十善寺の深渕神社地が流出した。また、西岸三島村の堤防が約3町決壊し、濁流は稲生村(現在の南国市)に達したという。さらに、下井溝が102間にわたって崩壊流失した。 続きを読む
明治25年(1892)7月23日午前6時頃、台風が土佐湾から高知市付近に上陸した。雨量は36ミリ、翌24日には122ミリとなり、四万十川も増水したが、特に東部の吉野川や物部川での風水害、新荘川の川岸が決壊するなど県内外で死者311人という記録が残っている。 続きを読む
明治25年(1892)7月13日、台風が高知市付近に上陸し、北西進し、物部川沿岸に大きな被害を与えた。また、23日~26日の4日間続いた雨で物部川は大増水した。この洪水で、西岸の三島村(現南国市)久枝井水門の下方より大曲まで約3町(約230m)が決壊し、流失家... 続きを読む