検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

明治26年8月の台風

明治26年(1893)8月16日、19日、暴風雨。 続きを読む

明治25年の台風

明治25年(1892)9月12日~13日、暴風雨。 続きを読む

明治25年9月の洪水

明治25年(1892)9月12日、台風による大洪水で、上八川で家・田地流失。 続きを読む

明治25年9月の台風

明治25年(1892)9月12日、台風による大洪水のため、上八川で家、田地流失。 続きを読む

明治25年の洪水

明治25年(1892)7月26日、洪水により、右岸堤防3丁決壊、家屋流失3戸、死者1人、原野・畑の流失合計数十町歩。 続きを読む

明治25年の台風

明治25年(1892)7月26日、台風により、物部川の右岸堤防3丁(327m)決壊し、家屋流失3戸、死者1人、原野・畑の流失合計数十町歩。(「高知工事事務所40年史」による)/三島村物部中ほどの堤防が決壊し、湛水は1週間に及び、水稲の害は多大だった。(「前浜村... 続きを読む

明治25年の洪水

明治25年(1892)7月26日、洪水により、物部川の右岸堤防3丁決壊、家屋流出3戸、死者1人、原野・畑の流失合計数十町歩。(物部川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

明治25年の洪水

明治25年(1892)7月25日、大風雨により奈半利川が大洪水となり被害を受けた。このため、翌26年に堤防修築に着手し、翌年竣工した。 続きを読む

明治25年の洪水

明治25年(1892)7月24日、大降雨あり、三嶋村物部中須の堤防決壊して、北島の東端を南流し二派に分かれ、一つは秋田川を本流とし、一つは西流して北は本村村役場を限り南浜分字境目橋詰北側の岸5尺ばかり浸水し西流して琴平山東麓に至り、再び逆流して秋田川尻に合わせ... 続きを読む

明治25年の台風

明治25年(1892)7月23日午前6時頃、台風が土佐湾から高知市付近に上陸した。雨量は36ミリ、翌24日には122ミリとなり、四万十川も増水したが、特に東部の吉野川や物部川での風水害、新荘川の川岸が決壊するなど県内外で死者311人という記録が残っている。 続きを読む

1 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 394