検索結果

3922件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

大正9年の洪水

大正9年(1920)8月15日朝、前日からの雨が篠つく豪雨となり、伊与木川は濁水氾濫して、全村の耕地は水底に没した。人家もほとんど床上浸水し、人々は胸を没する濁水の中を高地に避難した。浸水がひどかった家では、夜になって浸水が二階の床上3尺に及び、二階から船で脱... 続きを読む

大正9年8月の台風

大正9年(1920)8月15日の台風は、雨量604ミリ、風速11.7m/秒であった。驚異的な雨のため水害がひどく、高知市を含んで香美郡、長岡郡等には溺死者が多かった。(高知新聞による) 続きを読む

大正9年の台風

大正9年(1920)8月15日の台風により、大月町では竜ヶ迫18名、弘見1名の合計19名の死者を出した。竜ヶ迫で多数の犠牲が出たのは、真夜中に山崩れの直撃による家屋倒壊が原因と推察されるが、戸数75戸、人口400余人の小集落にとって、死者18名、倒壊流失大破の... 続きを読む

大正9年の台風

大正9年(1920)8月15日、台風により、全壊・流失家屋450戸。(四万十川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

大正9年の台風

大正9年(1920)8月14日午前5時より降雨となり、15日午後には豪雨となり、午後7時頃には濁水が河溝に溢れ、山崩れが始まった。9時頃松田川が氾濫し、松田川新地の堤防が決壊し、濁流が宿毛町内全域に流れ込み、家屋の倒壊・流失・浸水が相次いだ。浄土寺の本堂も床上... 続きを読む

大正9年の洪水

大正9年(1920)8月14日昼から夜半にかけて、大雨が降り続き、当時の記録では雨量は403ミリと記録されている。このため、北幡地区を除く佐賀町以西宿毛町に至る県道沿線一帯の地と南部地方は洪水に加えて、未曾有の山崩れがあり、谷の水は土砂を運んで田畑、住家、道路... 続きを読む

大正9年の洪水

大正9年(1920)8月14日、前日からの雨が大雨となり、昼から夜半にかけて降り続き、雨量は403ミリに達したと記録されている。このため、北幡地を除く佐賀町以西宿毛町に至る県道沿線一帯の地と南部地方では、洪水に加えて未曾有の山崩れがあり、谷々の水は土砂を運んで... 続きを読む

大正9年の豪雨

大正9年(1920)8月14日午後4時頃より降雨、15日正午頃豪雨となり、16日になって浸水した。 続きを読む

大正9年の水害

大正9年(1920)8月14日より4日間、中筋で冠水。 続きを読む

大正9年の台風

大正9年(1920)8月14日午後4時頃より降雨、15日正午頃豪雨となり、16日午後4時頃水は絶頂となり、北京町、西下町、中ノ丁一部、南京町一部を除いて全戸浸水。被害は、全壊4戸、流失1戸、田畑111町歩、桑園56町歩、橋梁流失2箇所に及んだ。(「中村町風水害... 続きを読む

1 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 393