検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和7年9月の洪水

昭和7年(1932)9月9日、洪水。渡川と中筋川の氾濫写真2枚あり。 続きを読む

昭和7年の大雨

昭和7年(1932)9月8日、低気圧が四国西部を通って北東進したため、大雨となり、洪水で死者20人、負傷者15人、家全半壊143棟の被害となった。 続きを読む

昭和7年の大雨

昭和7年(1932)9月8日、大雨により、大野見の降雨量は321ミリ。 続きを読む

昭和7年の洪水

昭和7年(1932)9月8日、低気圧が四国西部を通って北東進したため、局地的に大雨となった。伊野周辺の宇治、高知等で洪水被害が発生し、久万川、鏡川が氾濫した。各地の降雨量は桑尾340ミリ、伊野328ミリ、大野見321ミリ、地蔵寺260ミリ、中村251ミリ、本山... 続きを読む

昭和7年の洪水

昭和7年(1932)9月8日、大雨により、伊野周辺で洪水被害。 続きを読む

昭和7年の洪水

昭和7年(1932)9月8日、伊野周辺で洪水被害。真夜の大雨。 続きを読む

昭和7年の大雨

昭和7年(1932)9月8日、低気圧が四国西部を通って北東進したため大雨となり、伊野周辺の宇治、高知等で久万川、鏡川が氾濫して洪水被害。各地の雨量は伊野で328ミリ、高知で230ミリ、 続きを読む

昭和7年の大雨

昭和7年(1932)9月8日、低気圧が四国西部を通り、伊野周辺の宇治、高知等で洪水被害が出た。雨量は桑尾で340ミリ、伊野で328ミリ、大野見で321ミリを記録した。被害は死者18人、負傷者21人、行方不明者1人、全潰17人、半潰16人、流失6人、床上浸水4,... 続きを読む

昭和7年の洪水

昭和7年(1932)9月8日、伊野周辺で洪水。 続きを読む

昭和7年の洪水

昭和7年(1932)9月8日、低気圧が四国西部をとおり、伊野周辺の宇治、高知等で洪水被害が出た。伊野の雨量は328ミリ。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

1 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 394