3932件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 風水害
昭和9年(1934)9月21日、猛烈な台風が奈半利町に上陸し、近畿地方に向かった。室戸台風と名付けられている。足摺岬では風雨による被害はあまりなかったが、激浪が岬を襲った。波の高さは18mを越え、海面から28m以上の高地にある墓所も飛沫を浴びたという。港近くに... 続きを読む
昭和9年(1934)9月21日、台風が室戸岬端部近くを通芦、室戸測候所で平均風速45.0m/秒を記録した。この論文では、室戸岬付近の海岸における防風林の分布とその性質について記述している。 続きを読む
昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が奈半利町に上陸した。県内の雨量は長者で364ミリ、名野川で339ミリ、別府で295ミリに達し、県内の被害は死者・行方不明者122人、負傷者508人、住家の全壊879戸、半壊1,382戸に及んだ。(「高知県災害異誌」によ... 続きを読む
昭和9年(1934)9月20日から21日にかけて、高知地方は暴風雨及び津波に見舞われた。21日午前4時、安芸郡室戸岬の気圧は世界的記録の684ミリ、風速66m/秒となった。津波の高さは室戸付近で12、13mに達した。県下の被害は死者94人、傷者508人、行方不... 続きを読む