検索結果

3922件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和10年の風雨

昭和10年(1935)8月28日、前夜から降り始めた雨に風が加わり、午後には瞬間風速30m、水位は7mに達した。道路は壊れ、尾山、沖台等は湖のようになり、多数の家屋が浸水した。畑作物や稲が流され、水田は埋没した。 続きを読む

昭和10年8月の台風

昭和10年(1935)8月28日、台風により、渡川の洪水は明治23年(1890)以来といわれ、被害甚大。 続きを読む

昭和10年の台風

昭和10年(1935)8月28日、台風により須崎の雨量は200~400ミリ。被害は全壊1戸、半壊25戸、流失1戸、浸水30戸、海岸道路決壊数箇所。 続きを読む

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月27日、大雨となり、夕方に至り風雨ともに激しく、両川(四万十川、後川)が次第に氾濫して交通は途絶した。28日には増水はますます猛烈になり、正午には日の出町に逆流して、不破は水が県道に迫り、右山沖の町道は水底になった。町内低所は階上浸水... 続きを読む

昭和10年の洪水

image

昭和10年(1935)8月27日、台風による風雨が激しくなり、渡川と後川の水位は刻々上昇した。最高水位は渡川具同で12.07m、後川大用寺で10.31mに達した。中村町の洪水の中で最大であり、浸水というよりも沈没という言葉が当てはまる有様であった。中村町では、... 続きを読む

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月27日、台風に伴う集中豪雨により、後川右岸堤が切れて、中村町に洪水が流れた。警察は半鐘を鳴らして緊急避難を伝えた。町民は雨の中、古城山、一条神社、天神様、土生山へと避難し、2階にいる人たちは警察・消防団によって船で救助された。 続きを読む

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月27日~28日、四万十川の大洪水で、中村市中は大水害となった。 続きを読む

昭和10年の水害

昭和10年(1935)8月27日より31日まで、中筋で水害。 続きを読む

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月26日、台風が九州南端に接近して、大川筋地域も暴風雨圏に入った。27日には朝から大暴風雨となり、増水したため、土地の低い所の家から順次荷上げが始まった。28日も雨は続き、増水が続いた。この洪水の水位は明治23年の洪水の時よりも約25c... 続きを読む

昭和10年8月の台風

昭和10年(1935)8月25日~28日、台風が土佐清水付近に上陸し、本県を斜断して高松方面へ抜けた。田野々の雨量は2日間で660ミリに達した。幡多郡の被害は明治23年9月の洪水に次ぐものとなった。十川村では川上ほど水位が高く、田辺十川校訓導宅の前付近は浸水し... 続きを読む

1 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 393