3932件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 風水害
昭和36年(1961)9月16日午前9時30分に、最大級の台風が室戸に上陸した。昭和9年の室戸台風に匹敵、あるいはそれ以上の台風であった。室戸では瞬間最大風速74.8mという烈風に見舞われた。豪雨は主に仁淀川と渡川上流域に集中した。県下の被害は死者2人、負傷者... 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風により、中筋川、後川が氾濫。16日16時の具同水位は7.54m。(「渡川改修四十年史」による) 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日、台風18号(第二室戸台風)により、具同の水位は16時に7m54cmとなった。後川及び本川の低水護岸、根同等5箇所で2,304万円の被害。中筋川、後川が氾濫し、楠島一本松、安並に孤立の恐れが出て、国道が中村市荒川・磯の川間2.5... 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日、台風18号(第二室戸台風)が室戸岬に上陸し、海岸沿いに北東進した。14日~15日の雨量は長者で734ミリ、池川665ミリとなり、仁淀川は大洪水。水位は伊野で767cm(警戒水位620cm)、中島で820cm(警戒水位720cm... 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風により、家屋流失10戸、床上浸水147戸、床下浸水113戸、被災農地364ha。(物部川の主な洪水の歴史による) 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風により、死者1人、負傷者71人、住家の全壊107世帯、半壊105世帯、床上浸水176世帯の被害が出た。室戸市、奈半利町、安田町に災害救助法が適用された。 続きを読む
昭和36年(1961)9月15日、第二室戸台風により、豪雨が主に仁淀川と四万十川の上流域に集中し、日雨量が300ミリを超え、16日正午前後には警戒水位を突破する河川も出た。台風が上陸した室戸岬地方では、暴風は西海岸で最も強く、16日9時頃、室戸岬測候所では最大... 続きを読む