3192件のアーカイブスが見つかりました。
条件:香川県 風水害
昭和39年(1964)6月2日~3日、日本海の低気圧が発達して風が強くなり、土庄町でヨットとボートが行方不明になった。(高松地方気象台「異常気象速報」による)/高松の最大風速は南東12.0m/秒であった。 続きを読む
昭和39年(1964)3月16日、日本海で低気圧が発達したため、多度津で30.4m/秒の強風を観測した。このため、香川県地方では、庵治村では作業場倒壊による3人の負傷、観音寺港では機帆船の損傷、国鉄信号機の破損による列車の遅延等の被害があった。(高松地方気象台... 続きを読む
昭和39年(1964)3月16日、台風20号が宇和島市付近に上陸し、三島付近から燧灘を通過。風雨が強く、被害大。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む
昭和39年(1964)2月11日、季節風により、高松港で入港中の船が桟橋に衝突し、また詫間沖では機帆船が転覆した。(四国新聞による)/高松の最大風速は北西15.7m/秒であった。 続きを読む
昭和38年(1963)12月26日、季節風により、山間部で10cmくらいの積雪があり、バス路線のうち上西・美合線は26日夜から不通となり、また海上では伊吹島付近で機帆船が沈没した。(四国新聞による)/多度津の最大風速は西15.0m/秒であった。 続きを読む
昭和38年(1963)8月9日、台風9号は豊後水道を北上したため四国地方西部一帯を暴風雨圏に巻き込んだが、香川県内では風は最大風速が高松で東南東14.5m/秒で、雨も大楢で100ミリ位であった。県内の被害は非住家の倒壊1戸、通信施設4箇所のほか、10日昼頃、小... 続きを読む
昭和38年(1963)6月13日夜、台風3号が四国南西部に上陸した。最大風速は高松で西南西10.0m/秒、多度津で西南西11.5m/秒と弱く、雨も50ミリ程度で大した被害はなかった。県下の被害は床下浸水20戸、田冠水5ha、道路損壊4箇所、山・崖崩れ4箇所、通... 続きを読む