検索結果

3192件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和40年の集中豪雨

昭和40年(1965)9月10日、集中豪雨により、森庄川沿いの30数戸が床上・床下浸水し、田畑の冠水、2つの橋の流失などの被害が出た。 続きを読む

昭和40年の台風23号

昭和40年(1965)9月10日8時30分頃、台風23号が高知県安芸市付近に上陸し、香川・徳島の県境から播磨灘に抜けた。典型的な秋台風で、風は高松で北東23.2m/秒、多度津で北西25.0m/秒であった。また、雨は70~220ミリであった。県下の被害は死者2人... 続きを読む

昭和40年の台風23号・24号

昭和40年(1965)9月10日、台風23号・24号のアベック台風。台風24号により、小豆郡肥土山で地すべり。(高松気象台の資料による) 続きを読む

昭和40年の台風23号

昭和40年(1965)9月10日午前8時30分、台風23号が高知県安芸市付近に上陸し北東に進み、引田町を通過し、播磨灘に抜けた。風雨は午前5時頃から強まり、10時過ぎがピークになり、引田町の雨量は192ミリとなった。町内の被害は家屋の全壊1戸、一部破損80戸、... 続きを読む

昭和40年の台風24号

昭和40年(1965)9月10日の台風23号及び13日以来の豪雨により、小豆島の被害甚大。肥土山地区で地すべり発生。 続きを読む

昭和40年の台風23号・24号・25号

昭和40年(1965)9月10日午前8時頃、台風23号が安芸市付近に上陸し、四国、近畿地方を通過して日本海に抜けた。この台風は風台風であり、強風による被害が多く発生した。また、9月13日から16日朝にかけて、台風24号及び25号が本州付近に停滞していた前線を刺... 続きを読む

昭和40年の台風23号・台風24号

昭和40年(1965)9月10日に台風23号が、9月17日に台風24号が来襲し、内海地区では河川12箇所、道路6箇所、橋4箇所が破壊され、田畑埋没5ha、冠水11ha、家屋倒壊3戸、床上浸水30数戸の被害を出した。 続きを読む

昭和40年の台風23号

昭和40年(1965)9月10日、台風23号。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和40年の台風23号

昭和40年(1965)9月10日、台風23号来襲。損害は河川12箇所、道路6箇所、橋4箇所損壊、水田埋没5ha、冠水11ha、畑流失16ha。特に福田の被害は大で、森庄川の明神橋から玉姫橋・森庄橋間の左岸一帯が決壊。濁流は中場部落一帯に押しよせ一瞬にして泥海と... 続きを読む

昭和40年の台風23号

昭和40年(1965)9月10日の台風23号により、被害甚大。川奥小学校講堂に大杉が倒れかかり半壊した。 続きを読む

1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 320