検索結果

3192件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和49年の台風8号

昭和49年(1974)7月5日~7日、台風8号により、県全域暴風雨、引田町の雨量331ミリ、1時間雨量63ミリ。高徳線白鳥~引田間2万立方m崩壊のため、高徳線と国道11号不通。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

昭和49年の台風8号

image

昭和49年(1974)7月、台風8号による集中豪雨で、内海町を中心に小豆島で大災害が起こった。橘地区では山津波によって死者10人を出した。写真1枚。 続きを読む

昭和49年の集中豪雨

昭和49年(1974)、小豆島を中心に集中豪雨による土砂災害のため、死者29人を記録した。この研究では、今後の土砂災害対策に生かすため、1974年及び1976年の小豆島災害について、文献調査、空中写真判読調査、現地調査、土質試験により検討が行われている。 続きを読む

昭和47年の台風

昭和47年(1972)9月16日、台風20号来襲により県下で死傷7人、被害額約46億円。 続きを読む

昭和47年の台風20号

昭和47年(1972)9月16日、台風20号により、白鳥町では負傷者1人、家屋全半壊2戸、家屋浸水50戸、河川護岸崩壊42箇所、道路崩壊1箇所、橋梁流失3箇所、水稲冠水20ha、浸水80ha、畦畔の崩壊・埋没64箇所、ため池裏崩れ等14箇所、農道損壊19箇所、... 続きを読む

昭和47年の台風20号

昭和47年(1972)9月16日、台風20号により、被害は道路20箇所、河川80箇所、橋梁6箇所、農道72箇所、ため池45箇所、水路136箇所、農業関係橋梁2箇所、農地76箇所、林道6箇所、農業施設、農作物に及び、被害総額は2億5,955万円に達した。 続きを読む

昭和47年の台風20号

昭和47年(1972)9月16日、台風20号が四国のはるか南海上から北東進して潮岬付近に上陸し、富山湾から日本海へ進んだ。本県では200ミリ以上の大雨があり、高松と財田町の戸川では1時間30ミリ以上の強雨を記録した。雨が強かった18時から19時頃にかけて、高松... 続きを読む

昭和47年の台風20号

昭和47年(1972)9月16日、台風20号。県下の被害46億円。(高松気象台の資料による) 続きを読む

昭和47年の台風20号

昭和47年(1972)9月13日、台風20号により、土器川で水害。護岸洗掘、護岸流出、高水敷流出。 続きを読む

昭和47年の台風20号

昭和47年(1972)9月13日~20日の台風20号は、第二室戸台風以上の降雨記録となり、高松市内で死者2人、床上浸水1,072戸という被害を出した。 続きを読む

1 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 320