検索結果

3189件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 風水害

年代順で並び替える : |

大正7年の洪水

大正7年(1918)、洪水により、香東川では中森の堤防が、本津川では相作の堤防が切れ、中津の西方から郷東一帯は泥沼の海と化した。この洪水で定木、青木、相作頭の墓地が流れ、探すのに苦労したと言われている。洪水後に、柦紙村と弦打村が共同して耕地整理を行った。(唐渡... 続きを読む

大正6年12月の強風

大正6年(1917)12月10日2時40分頃から西よりの季節風が強まった。この暴風のため、近海で小廻船1艘、漁船・帆船各1艘が遭難した。(気象庁「気象要覧」による)/多度津の最大風速は西南西27.3m/秒であった。 続きを読む

大正6年11月の強風

大正6年(1917)11月5日早朝、暴風が特に西讃方面で強く、陸上では稲籾が落ちて多少の被害が出た。海上では丸亀市沖で帆船及び漁船各1艘が難破し、高松港内では汽船が座礁した。(気象庁「気象要覧」による)/多度津の最大風速は西北西25.4m/秒であった。 続きを読む

大正6年10月の台風

大正6年(1917)10月10日午後、台風が大隅半島をかすめて日向灘に進み、土佐湾から紀伊半島に向かったため県全域が暴風雨となった。特に東讃地方が暴風雨圏に入り、引田町では237.5ミリの集中豪雨となり、大被害が出た。特に相生村では坂元川上流の宗極池の堤防が決... 続きを読む

大正6年の台風

大正6年(1917)10月10日~11日、暴風雨により、県下の土木被害12万5,000円。(高松気象台の資料による) 続きを読む

大正6年10月の台風

大正6年(1917)10月10日~11日、台風による風雨は県東部で強く、その損害も東部で大きかった。大川郡相生村(引田町)ではため池の堤防が決壊して、大きな損害があった。県内の雨量は70~220ミリであった。被害は死者1人、行方不明1人、負傷者1人、家屋の全壊... 続きを読む

大正6年9月25日の雷雨

大正6年(1917)9月25日、香川県で落雷が起こり、また観音寺町では竜巻が起こり、多少の被害があった。(気象庁「気象要覧」による) 続きを読む

大正6年8月の台風

大正6年(1917)8月3日、台風が四国東部を北上し、県全域で暴風雨、引田町の雨量178ミリ。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

大正6年8月の台風

大正6年(1917)8月2日~3日、台風による風雨は県下東部で強大であったため、被害も東部で多かった。県下の被害は家屋の全壊26戸、半壊2戸、床上浸水1戸、床下浸水65戸、橋流失2箇所、堤防決壊2箇所、道路損壊8箇所、田畑被害131町歩、船沈没19隻に及んだ。... 続きを読む

大正6年5月の強風

大正6年(1917)5月8日14時過ぎから南よりの強風となり、21時20分に風向が西に転じて、にわかに暴風雨となった。この暴風のために、船舶の難破が2、3あった。香川郡男木島付近及び大島近海でそれぞれ帆船1隻が沈没し、また丸亀市の沖合で石灰1,200俵を積載し... 続きを読む

1 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 319