検索結果

3192件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和6年の台風

昭和6年(1931)9月18日、暴風雨により全島に被害。特に福田村では死者5人、重軽傷者15人、家屋流失倒半壊62戸、田畑被害大。西村の被害は軽微。 続きを読む

昭和6年9月の大雪

昭和6年(1931)9月17日~18日、大雨。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和6年9月の大雨

image

昭和6年(1931)9月17日午後から、低気圧のため大雨となり、総雨量は130ミリに及んだ。18日には小豆郡で豪雨があり、河川が氾濫し、福田村では死者5人、重傷者4人、家屋の流失29戸、半壊51戸、畑流失・埋没17ha、堤防決壊、橋流失、にわとり流失等の被害が... 続きを読む

昭和6年の大雨

昭和6年(1931)9月17日午後から、低気圧が四国沖を東進したため、大雨となった。18日には小豆郡で豪雨があり、河川が氾濫し、福田村では死者5人、重傷者4人、家屋の流失29戸、半壊51戸、畑流失・埋没17ha、橋流失1箇所、堤防決壊1箇所の被害があった。 続きを読む

昭和6年9月の大雨

昭和6年(1931)9月、大雪。(「香川県政史年表」、「香川用水史」、白鳥町広報・資料による) 続きを読む

昭和6年5月の風雨

昭和6年(1931)5月16日、低気圧のため風雨が強まり、小豆郡では倉庫3棟の倒壊、電柱、和船、帆船、農作物の被害があった。(気象庁「気象要覧」による)/多度津の最大風速は西南西14.2m/秒であった。 続きを読む

昭和6年4月の風雨

昭和6年(1931)4月11日~12日、低気圧のため風雨が強くなり、坂出町、木田郡で家屋倒壊、三豊郡で堤防・道路の崩壊、その他で屋根瓦等の被害が出た。また、海上では漁船転覆により、死者3人、行方不明1人を出した。(気象庁「気象要覧」による) 続きを読む

昭和6年1月の強風

昭和6年(1931)1月9日~10日、季節風が吹き、高松港等で帆船2隻が沈没し、溺死者1人、また西讃方面で電柱、屋根瓦に被害があった。(気象庁「気象要覧」による)/多度津の最大風速は西21.1m/秒であった。 続きを読む

昭和6年の大雨

昭和6年(1931)、雨。 続きを読む

昭和4年の台風

昭和4年(1929)10月25日~26日、台風のため、東讃の被害甚大。 続きを読む

1 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 320