検索結果

6455件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 風水害

年代順で並び替える : |

享保17年の長雨

享保17年(1732)春以来、多雨。閏5月3回洪水、夏うんか発生、稲の収穫皆無。(「伊予風水害小史」による)この年後半から翌18年にかけて食糧不足が深刻とあんり、米価も蔵相場1石につき銀80匁が、18年春の地相場は銀300匁にもはねあがった。飢人、餓死者も多く... 続きを読む

享保17年の洪水

享保17年(1732)、洪水、蝗害により、享保の大飢饉となった。この時、目黒村の庄屋毛利与右衛門は、私財の米銭を村民に分け与えて飢えをしのがせ、吉田藩主よりその功を賞され、吉田藩83ヶ村の庄屋頭を仰せつけられたと伝えられている。(「明治村誌」、「毛利氏歴要紀略... 続きを読む

享保17年の風雨

享保17年(1732)、風雨により、吉田藩の損毛は田畑計2,282石に及んだ。(「藤蔓延年譜」による) 続きを読む

享保17年の風水害

享保17年(1732)、風水害及び蝗害により飢饉となり、藩の御物成も全免され、藩主も幕府から金穀を借りて飢民の救助にあてた。この災害によって、翌享保18年には、吉田領内に約3万人の飢民ができた。 続きを読む

享保17年の洪水

享保17年(1732)、洪水、蝗害により、享保の大飢饉となった。この時、目黒村の庄屋毛利与右衛門は、私財の米銭を村民に分け与えて飢えをしのがせ、吉田藩主よりその功を賞され、吉田藩83ヶ村の庄屋頭を仰せつけられたと伝えられている。(「明治村誌」、「毛利氏歴要紀略... 続きを読む

享保17年の洪水

享保17年(1732)、洪水、虫害のため、大飢饉となった(享保の大飢饉)。5月末よりウンカが発生し、稲は枯れ果て、藩から貧者1人1日当たり大豆1合をもらうことになったが、これも途絶えがちであった。ワラビ・クズの根、ワラ類や木の粉など、口にできるものは何でも食べ... 続きを読む

享保16年の風雨

享保16年(1731)8月、風雨。 続きを読む

享保16年の風雨

享保16年(1731)8月、風雨、尋で長雨、損毛6,500余石に及ぶ。(「今治拾遺」による) 続きを読む

享保16年の風雨

享保16年(1731)8月、風雨。(愛媛県災害年表) 続きを読む

享保16年の風雨

享保16年(1731)8月、風雨、損毛6,500余石。(「伊予風水害小史(今治拾遺)」による) (註)起日不明であるが、日本気象史料によると、8月10日~12日に薩摩、京都、因幡、大垣、江戸、岩手等に風水害の記事あり。 続きを読む

1 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 646