6455件のアーカイブスが見つかりました。
条件:愛媛県 風水害
明治32年(1899)8月28日朝、台風は奄美大島の東南東より北東に転向し、高知、愛媛、香川を荒らし、中国地方を経て、29日に日本海に出た。新居郡国領川堤防が決壊、溺死者100余人。(気象台資料、「愛媛県史概説」による) 続きを読む
明治32年(1899)8月28日、東予地方に暴風雨が襲来し、千余人の犠牲者を出した。この記録には、当時神戸新聞の記者であった江見忠功が現地から報告した「別子銅山変災視察録」第1報~第6報が記されている。 続きを読む
明治32年(1899)8月28日の水害では、愛媛県全体で828人、現在の新居浜市で512人が亡くなるという大きな被害が出た。特に旧別子の被害が大きく、この大水害によって旧別子から東平、端出場(現在のマイントピア別子のあたり)に銅山施設の中心が移っていくという一... 続きを読む
明治32年(1899)8月28日の台風により、愛媛県内の死者が828人となり、愛媛県内では明治時代最大の災害である。特に被害が大きかったのは東予地方で、その中でも甚大な被害が出たのが別子銅山であった。新居浜と旧別子では512人が亡くなった。新居浜市山根町の瑞応... 続きを読む
明治32年(1899)8月28日、東予地方に暴風雨が襲来し、千余人の犠牲者を出した。この記録には、当時神戸新聞の記者であった江見忠功が現地から報告した「別子銅山変災視察録」第7報~第10報が記されている。 続きを読む