検索結果

6455件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日から24日までの4日間に、肱川流域では宇和町で755ミリ、小田町で406ミリと1年分の雨の3分の1が降った。また、この頃、山では軍用材供出のために伐採が続けられ、山は保水力を失っていた。このため、支流の水がすべて集まる大洲は8.... 続きを読む

昭和18年の豪雨

昭和18年(1943)7月21日から24日にかけて降雨が続き、各地で記録的な豪雨となった。4日間の降雨量は宇和島で940ミリ、松山で540ミリ、東予地区で300~400ミリであった。八幡浜、松山、今治間の鉄道も不通となり、大洲盆地は一大湖水と化した。この時、宮... 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月21日~24日、台風。死者行方不明134人、負傷者127人、家屋全半壊2,585戸、家屋流失911戸、床上浸水27,020戸など(「愛媛県地域防災計画」による) 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日から降り出した雨は22日夜より豪雨となって、重信川、砥部川、久谷川が増水した。その後、重信川堤防が決壊して奔流が堤防南側の水田を押し流し、拝志村堤防決壊による濁水が久谷川堤防を押し切り、双方相和して高尾田耕地を経て重信橋南40間... 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月21日~24日、九州東部と中四国地方は大暴風雨となった。三崎町でも被害が大きかった。 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月21日から24日にかけて、台風による豪雨が続き、松山地方の年平均雨量の5ヶ月分に相当する540ミリの連続降雨を記録した。被害は破堤8箇所、氾濫面積約2,000町歩(約2,000ha)に及んだといわれ、床上浸水4,579戸、床下浸水7,... 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月21日~24日、台風により、宮内村では堤防の決壊、家屋の倒壊・埋没・浸水・流失、田畑の浸水・流失の被害が出た(「宮内村日誌」による)。また、喜木川が増水し、地区住民に避難警報が出された。今井の堤防が決壊し、今井・川向の全戸が床上浸水し... 続きを読む

昭和18年7月の水害

昭和18年(1943)7月の水害は、愛媛県内では20世紀最大の大災害と言われている。台風により、21日~24日の4日間の降雨量は宇和島942ミリ、野村905ミリ、城辺870ミリ、宇和746ミリ、松山540ミリ、東予平地部300~400ミリであった。被害は松山市... 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月21日~24日、台風に伴い日本の南岸に停滞した不連続線の活動が活発になり、九州東海岸、四国及び中国地方では記録的豪雨となった。愛媛県では降雨が激しく、肱川、その他河川が氾濫して大災害を受けた。宇和島では21日~24日の総降水量が942... 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日、大水害により、柏川が氾濫し、菊川では死者も出た。 続きを読む

1 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 646