検索結果

5976件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和43年の台風10号

昭和43年(1968)8月29日、台風10号、岩津の流量11,0000立米/秒。(吉野川における災害年表) 続きを読む

昭和43年の台風10号

昭和43年(1968)8月29日、台風10号により、洪水流量は池田で10,046立米/秒、岩津で11,000立米/秒。(「吉野川事典」、「馬路川洪患志」、「辻風土記」、「三好郡志」等による)(吉野川の災害史年表) 続きを読む

昭和43年の台風10号

昭和43年(1968)8月28日~29日、台風10号が本州南沿いに停滞していた前線を刺激し、関東以西の各地に局地的な大雨を降らせた。総降水量は剣山488ミリ、川上481ミリ、徳島183ミリであった。被害は負傷者2人、家屋の全壊1戸、半壊1戸、一部破損2戸、非住... 続きを読む

昭和43年の台風10号

昭和43年(1968)8月28日~29日、台風10号が本州南沿いに停滞していた前線を刺激し、関東以西の各地に局地的な大雨を降らせた。総降水量は剣山488ミリ、川上481ミリ、徳島183ミリであった。被害は負傷者2人、家屋の全壊1戸、半壊1戸、一部破損2戸、非住... 続きを読む

昭和43年の台風10号

昭和43年(1968)8月28日~29日、台風10号が本州南沿いに停滞していた前線を刺激し、関東以西の各地に局地的な大雨を降らせた。総降水量は剣山488ミリ、川上481ミリ、徳島183ミリであった。被害は負傷者2人、家屋の全壊1戸、半壊1戸、一部破損2戸、非住... 続きを読む

昭和43年の台風7号

昭和43年(1968)8月16日~17日、台風7号は夏台風特有の迷走ぶりを発揮し、山崩れ3箇所の被害を出した。 続きを読む

昭和43年の台風7号

昭和43年(1968)8月16日~17日、台風7号は夏台風特有の迷走ぶりを発揮し、山崩れ3箇所の被害を出した。 続きを読む

昭和43年の台風7号

昭和43年(1968)8月16日~17日、台風7号は夏台風特有の迷走ぶりを発揮し、山崩れ3箇所の被害を出した。 続きを読む

昭和43年の台風10号

昭和43年(1968)8月、台風10号。(「勝浦町前史」、「勝浦町後史」による) 続きを読む

昭和43年の台風4号

昭和43年(1968)7月29日、台風4号により、那賀川で洪水。流域平均2日雨量(古庄上流)397ミリ、ピーク流量(古庄地点)立4,942米/秒。(建設省徳島工事事務所) 続きを読む

1 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 598