検索結果

5974件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

天保10年4月の洪水

徳島地方気象台編「徳島県自然災害誌」(徳島県、2017年)、33頁 続きを読む

天保10年4月の風雨

天保10年(1839)4月25日、風雨、洪水。 続きを読む

天保10年4月の大雨

天保10年(1839)4月25日、26日、大雨。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

天保10年4月の洪水

天保10年(1839)4月25日、風水害のため、御高14,105石損毛。25日、26日の連雨により土佐の御用木桧材749本吉野川へ流失。(「徳島県史料年表」による)/24日、25日夜余程の降り、26日昼頃より出水。(「元木文書」による) 続きを読む

天保10年4月の風水害

天保10年(1839)4月、風水害。(「徳島年表」による) 続きを読む

天保10年4月の風水害

天保10年(1839)4月、風水害。(「徳島年表」による) 続きを読む

天保10年の洪水

image

天保10年(1839)、大洪水により、土佐の御用木ヒノキ749本が吉野川へ流出し、舞中島も大きな被害を受けた。その折の死亡者を供養するため、光泉寺の境内には地蔵尊が建立されている。(宮崎淳) 続きを読む

天保10年の洪水

image

天保10年(1839)、連日の大雨による大洪水で、土佐の御用木桧材749本が吉野川に流出し、舞中島は大きな被害を受けた。この水害でなくなった人を供養するため、舞中島光泉寺の境内及び穴吹橋から200m程上流右岸に地蔵像が建立された(国道192号をつくるために国道... 続きを読む

天保9年の風水害

天保9年(1838)7月21日~26日、風水害。(「徳島県災異誌」、「徳島県警察史」による) 続きを読む

天保9年の洪水

天保9年(1838)7月21日、風雨、洪水により、死者男3人、女4人、31,987石減収。(「徳島県災異誌」、「徳島県史」、「徳島県史料年表」、「吉野川」、「松島町史」等による) 続きを読む

1 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 598