検索結果

5974件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

安政4年の風雨

安政4年(1857)、風雨により、池田で倒れた家が10軒以上もあったという。(「三好郡志」による)八朔水。(「馬路川洪患志」による) 続きを読む

安政4年の台風

安政4年(1857)、大暴風雨により、教法寺のセンダンの大木、本堂、鐘堂が吹き倒された。また、八朔の大水により、足代妙見の往還に吉野川の水が2尺も乗り、大被害を受けた。(「三好町誌」による) 続きを読む

安政4年の洪水

安政4年(1857)、大水により住吉新田などの堤防が切れた。別名「八朔水」と言われる。 続きを読む

安政4年の八朔水

安政4年(1857)、吉野川で八朔水。 続きを読む

安政4年の洪水

安政4年(1857)、大水により住吉新田などの堤防が切れた。別名「八朔水」と言われる。 続きを読む

安政4年の八朔水

安政4年(1857)7月29日、八朔水と言われる大洪水により、飯尾川が氾濫し、田畑は泥水に浸かり、子供が溺れ死んだ。これを痛んだ南島の講中の人たちによって、3年後の万延元年(1860)に高川原の地蔵が建立された。 続きを読む

安政3年の洪水

安政3年(1856)8月、大洪水。(「勝浦郡誌」、「板野郡誌」による) 続きを読む

安政3年の洪水

安政3年(1856)8月、大洪水。(「勝浦郡誌」、「板野郡誌」による) 続きを読む

安政3年の洪水

安政3年(1856)8月1日、吉野川大洪水。(「山川町史」、「徳島年鑑」、「丹兵衛日記」、「住友家記録」、「徳島県史」、「吉野川のあゆみ」、「世界善悪年代記」による) 続きを読む

安政3年の洪水

安政3年(1856)8月1日、大洪水。勝浦川沿岸の被害は多大であったという。(「勝浦郡誌」による)/洪水のため、板野郡川内村小松新田破堤、直ちに復旧。(「板野郡誌」による) 続きを読む

1 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 598