5974件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県 風水害
慶応2年(1866)8月1日~7日、寅の水。「板野郡誌」では「吉野川下流において、阿波の北山から南山まで濁水のため一つの屋根も見えなかった」と語り伝えられている。(松下師一) 続きを読む
慶応2年(1886)7月末から8月初めにかけて霖雨降り続き、8朔に大雨となり、その後前代未聞の大水となった。津慈では破堤30余間、水深は高い所で座上3尺以上となり、三俣では上流の破堤により嘉永4年(1851)の酉の水の時よりも2割以上の浸水となったが人畜に被害... 続きを読む
慶応2年(1866)8月5日より3日間、豪雨が降り続き、吉野川は増水して各所で決壊し、川内村では低い所で床上2、3尺、高い所で天井に達する浸水となった。中財家は、舟で近傍40人程を収容、救助した。また、榎瀬村土佐渡の付近の堤防が決壊し、300石の大船が元天神社... 続きを読む