検索結果

5976件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

明治17年の台風

明治17年(1884)8月26日、暴風雨、流家79戸、倒家20戸。(「吉野川事典」、「馬路川洪患志」、「辻風土記」、「三好郡志」等による)(吉野川の災害史年表) 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1884)8月26日、暴風雨により、江川は吉野川の増水で区別できなくなり、名西郡石井町高原の平島・関で破堤し、79戸が流失、20戸が倒壊した。高原西小学校も流失した。 続きを読む

明治17年8月25日の風雨

明治17年(1884)8月25日~26日、風雨、出水。 続きを読む

明治17年8月25日の洪水

明治17年(1884)8月25日、吉野川で洪水が発生。下庄ほか3村で、米作被害22町歩平年作の2分被害、家屋倒壊10軒。(栄村役場「水害に関する書類」による) 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1884)8月25日暁、暴風雨により瀬津の名氏神社の屋根が飛び、山伏嶽大師堂がいたんだ。 続きを読む

明治17年8月の暴風雨

明治17年(1884)8月25日早朝より沖鳴り、午後2時より雨となり、午後6時より暴風雨。稲作の被害甚大、地租諸税上納不能。 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1884)8月25日暁、暴風雨により瀬津の名氏神社の屋根が飛び、山伏嶽大師堂がいたんだ。 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1884)8月25日~26日、中心気圧973hp以下の台風が九州天草から中国地方を通って佐渡付近に達した。吉野川大洪水、家屋流失溺死者多しという記録がある。県下全般に大被害があった。 続きを読む

明治17年8月11日の洪水

明治17年(1884)8月11日、吉野川の洪水が発生。下庄で家屋倒壊7軒、流失4軒。畑・田被害25町歩。(栄村役場「水害に関する書類」による) 続きを読む

明治17年8月10日の風雨

明治17年(1884)8月10日~13日、風雨、出水。 続きを読む

1 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 598