検索結果

5976件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

明治18年の洪水

明治18年(1885)6月、吉野川で洪水。 続きを読む

明治18年の洪水

明治18年(1885)6月、吉野川で大洪水。茶園嶽大崩壊。(「吉野川ーその治水と利水」による) 続きを読む

明治18年の洪水・茶園嶽崩壊

image

明治18年(1885)6月、洪水、曽江谷川の茶園嶽崩壊。(吉野川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

明治18年5月の洪水

明治18年(1885)5月18日、大洪水。(「井内谷村誌」による)/破堤。(「山川町史」による) 続きを読む

明治18年の洪水

明治18年(1885)5月18日、吉野川大洪水、被害甚大(徳島県の災害)。 続きを読む

明治18年5月の洪水

明治18年(1885)5月18日、大洪水。(「井内谷村誌」による)/破堤。(「山川町史」による) 続きを読む

明治18年の洪水

明治18年(1885)5月7日、川田川の毘沙門(川東北)の堤防が切れた。この堤防の復旧強化には多くの金と人を要したので、この堤防は「金食土手」と呼ばれた。 続きを読む

明治18年の洪水

明治18年(1885)5月7日、川田川の毘沙門(川東北)の堤防が切れた。この堤防の復旧強化には多くの金と人を要したので、この堤防は「金食土手」と呼ばれた。 続きを読む

明治18年5月の洪水

明治18年(1885)5月、雨続き、大洪水。(「井内谷村誌」による)/破堤。(「山川町史」による) 続きを読む

明治18年5月の洪水

明治18年(1885)5月、雨続き、大洪水。(「井内谷村誌」による)/破堤。(「山川町史」による) 続きを読む

1 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 598