5976件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県 風水害
明治18年(1885)7月1日、台風により、吉野川は大洪水。脇町の曽江谷川の茶園嶽で大崩壊(土量約50万立米)が発生した。これを契機に、曽江谷川では内務省の直轄砂防工事が着手され、明治21年にはデ・レーケの指導により砂防堰堤が築造された。 続きを読む
明治18年(1885)7月1日、台風により、吉野川の洪水はすこぶる損害を与えたり。勝浦川、那賀川も満水なりけるか。(「日本気象資料-新聞集成」による) 続きを読む
明治18年(1885)7月1日、台風により、吉野川の洪水はすこぶる損害を与えたり。勝浦川、那賀川も満水なりけるか。(「日本気象資料-新聞集成」による) 続きを読む