検索結果

5974件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

明治21年8月の風雨

明治21年(1888)8月30日、風雨、出水。 続きを読む

明治21年7月の洪水

image

明治21年(1888)7月31日、洪水により、9割方完成した西覚円の新堤防が369間(664m)にわたり決壊し、人家78戸が押し流され、26人が亡くなり、560余人が住家を失う被害が発生した。覚円地区の住民は、県による引堤工事の遅延と、内務省が施工した沈床工が... 続きを読む

明治21年の洪水

明治21年(1888)7月31日、吉野川は大洪水となり、名西郡西覚円村では引堤工事が完成していない箇所から濁流が浸入して堤防が決壊し、ついに300間ほどの大破堤となった。このため、堤外人家2戸と堤内の民家13戸ほどを押し流し、その激流は高畠村の民家約30戸ほど... 続きを読む

明治21年7月・9月の洪水

明治21年(1888)7月31日、吉野川は大洪水となり、9割方完成した西覚円の新堤防が369間(664m)にわたり決壊し、死者27人、流失・潰崩人家116戸の被害が出て、560余人が住家を失った。さらに9月11日の洪水では、東覚円の堤防80間が決壊し、居宅5戸... 続きを読む

明治21年7月31日の洪水

明治21年(1888)7月31日、西覚円村、西条村、瀬部村などの堤防決壊により、吉野川改修工事中止の因となった。 続きを読む

明治21年7月31日の洪水

明治21年(1888)7月31日、西覚円村、西条村、瀬部村などの堤防決壊により、吉野川改修工事中止の因となった。 続きを読む

明治21年7月の風雨

明治21年(1888)7月31日、出水。 続きを読む

明治21年の洪水

image

明治21年(1888)7月30日~31日の暴風雨により、吉野川は大洪水となり、九分通り完成していた新堤防は決壊し、直下の西覚円・高畑(現在の石井町)の民家が押し流され多くの人命が失われた。この惨事を契機に、地元住民は改修工事に反対を唱え、また徳島県議会も吉野川... 続きを読む

明治21年の洪水

明治21年(1888)7月23日、吉野川大洪水。(「山川町史」、「徳島年鑑」、「丹兵衛日記」、「住友家記録」、「徳島県史」、「吉野川のあゆみ」、「世界善悪年代記」による) 続きを読む

明治21年の洪水

明治21年(1888)7月22日、洪水により、西覚円村、西条村、瀬部村などの堤防決壊、流出家屋43戸、死者30人。(吉野川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

1 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 598