検索結果

5974件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

明治35年8月の台風

明治35年(1902)8月10日、県南部で台風災害。(「徳島県災異誌」、「徳島県警察史」による) 続きを読む

明治35年8月の台風

明治35年(1902)8月10日14時、台風が熊本に上陸し、鳥取付近を経て日本海に抜けた。剣山周辺の雨量は300ミリに達し、吉野川流域では8月初めから中頃までほとんど休むことなく降り続き、かなりの洪水被害を出した模様である。死傷者、流失・埋没・全潰戸に対して御... 続きを読む

明治35年8月の風雨

明治35年(1902)8月10日、風雨、出水。 続きを読む

明治35年8月の台風

明治35年(1902)8月10日14時、台風が熊本に上陸し、鳥取付近を経て日本海に抜けた。剣山周辺の雨量は300ミリに達し、吉野川流域では8月初めから中頃までほとんど休むことなく降り続き、かなりの洪水被害を出した模様である。死傷者、流失・埋没・全潰戸に対して御... 続きを読む

明治35年8月の台風

明治35年(1902)8月10日、台風により、徳島県南部で災害。(「徳島県災異誌」、「徳島県警察史」による) 続きを読む

明治35年の風水害

明治35年(1902)、この年全国的に風水害多く、天皇皇后恩賜金を賜る(徳島県の災害)。 続きを読む

明治35年の水害

明治35年(1902)、宍喰川が氾濫し、松本堤(通称大張藪の下から正梶堰まで)が決壊した。 続きを読む

明治35年の洪水

明治35年(1902)、寅年の大水が発生した。この年の大水は嘉永2年の洪水よりも約1尺水嵩が高かった。鯛浜村だけで溺死者が17、18人という。 続きを読む

明治34年の洪水

明治34年(1901)9月30日、吉野川大洪水(5.61m増水)。 続きを読む

明治33年の台風

明治33年(1900)9月28日朝、大型台風が四国沖を高速度で通過した。県内では中部以北海岸で雨量が多く200ミリを越え、徳島では総雨量216.5ミリ、富岡では320ミリを記録した。短時間の降雨だったため、各地で多少の被害を見たようである。 続きを読む

1 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 598