検索結果

5974件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

明治40年の洪水

明治40年(1907)、連日の大降雨により吉野川が増水し、各所で堤防が決壊した。大津村では堤防決壊85箇所、延長2,825間に及び、大代のごく小区域を除いて全部浸水した。人家の浸水は座上4寸から4尺に達した。また潮水も浸水し、家屋の破損、諸器具の流失・浸水を招... 続きを読む

明治40年~大正元年の洪水

明治40年(1907)から大正元年(1912)まで、毎年秋に大洪水のため、田畑冠水、谷筋の田畑流失。 続きを読む

明治40年の洪水

明治40年(1907)、連日の大降雨により吉野川が増水し、各所で堤防が決壊した。大津村では堤防決壊85箇所、延長2,825間に及び、大代のごく小区域を除いて全部浸水した。人家の浸水は座上4寸から4尺に達した。また潮水も浸水し、家屋の破損、諸器具の流失・浸水を招... 続きを読む

明治39年の台風

明治39年(1906)11月13日、台風が九州南部近海をあらす。 続きを読む

明治39年の洪水

明治39年(1906)8月26日、吉野川大洪水(4.79m増水)。 続きを読む

明治38年8月の洪水

明治38年(1905)8月17日、水位は吉野川本流で1丈5尺、別宮川で2丈5寸。浸水反別は耕地513町歩、宅地22町歩。農作物の減収見込みは米4割、大豆5割、秋粟7割、二番葉藍3割。 続きを読む

明治38年の洪水

明治38年(1905)8月17日、吉野川大洪水(9.50m増水)。 続きを読む

明治38年の大雨

明治38年(1905)8月16日、山岳方面で300ミリを越す大雨があり(川井371ミリ、坂州336ミリ、下分上山307ミリ)、諸川出水した。 続きを読む

明治38年の大雨

明治38年(1905)8月16日、山岳方面で300ミリを越す大雨があり(川井371ミリ、坂州336ミリ、下分上山307ミリ)、諸川出水した。 続きを読む

明治38年の大雨

明治38年(1905)8月16日、山岳方面で300ミリを越す大雨があり(川井371ミリ、坂州336ミリ、下分上山307ミリ)、諸川出水した。 続きを読む

1 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 598