検索結果

5974件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

大正元年の台風

大正元年(1912)、台風により、吉野川流域の上・中流部にかけて総雨量は400ミリを越え、被害は甚大で死者・行方不明者95人、床上浸水26,708戸に上った。 続きを読む

大正元年の豪雨

大正元年(1912)、大豪雨により、三好郡で災害。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)、洪水。朴野で雨量302ミリに達した。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)の洪水及び大正7年(1918)の洪水を契機に、那賀川沿岸の住民は改修の必要を訴えた。この結果、那賀川は大正12年(1923)に重要河川に指定され、昭和4年(1929)には直轄改修事業が開始されることになった。 続きを読む

明治44年9月の洪水

明治44年(1911)9月22日、出水が角瀬渡で1丈5尺5寸に達し、堤防破損3箇所、住家浸水5戸、田の浸水150町、畑の浸水233町などの被害が出た。 続きを読む

明治44年の洪水

明治44年(1911)9月午前3時頃出水が始まり、午後5時に最高水位に達した。最高水位は水量標がないため明瞭ではない。22日午後2時頃には、東中富の鑓場傍示で堤防破壊が起こった。 続きを読む

明治44年の洪水

明治44年(1911)8月16日、土佐水。大洪水により、辻町役場で座上4尺を越えるも人畜に害なし。死者21人、負傷者7人、不明者6人、全壊164戸、半壊308戸、床上浸水13,255戸、床下浸水5,478戸。(「吉野川事典」、「馬路川洪患志」、「辻風土記」、「... 続きを読む

明治44年の洪水

明治44年(1911)8月16日、洪水、死者21人。(吉野川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

明治44年の水害

明治44年(1911)8月16日、宮川内谷川の引野入戸堤防決壊30間、七条粟飯久保20間、収穫皆無20町歩。七条堤南へ舟で飲料水、麦粉、水、ろうそくを配給。被災者500人、瀬部、元原、古町、北高瀬、堤南一帯大洪水。 続きを読む

明治44年の洪水

明治44年(1911)8月16日、大洪水。土佐水という。(吉野川治水年表による) 続きを読む

1 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 598